こんなことがありました

2020年5月の記事一覧

いじめもコロナもない世の中に(今日の広畑)

いじめ”0”アクションプランの原案が集まってきました。木曜日からの段階的な登校時に全員提出してほしいと思います。コロナはもちろん、いじめが世の中から消えてくれることを、子どもたちが真剣に願って書いています。今年はどんなデザインになるでしょう?

一人の作品をご紹介します。

2回目の登校日です(今日の広畑)

休業期間の2回目の登校日です。今日も2時間。課題の確認を終えたら、楽しい遊びタイムも用意してあります。雨が降っていますが、子どもたちが登校して学校に花が咲いたような明るさです。やはり、学校は子どもたちがいてくれるから、学校なんですね。

今日も二十四の瞳がそろいました。

今年も咲きました(今日の広畑)

コロナウイルスの影響を受けないであろう蓮の花。今年もきれいに咲いてくれました。泥の中から輝きを届けてくれる蓮。逆境の時こそ人としての生き方が問われるという言葉は多くの人が残しています。イギリスの政治家は「凧が勢いよく上がるのは逆風に立ち向かっているときだ。」と語ったそうです。コロナの逆風を、これからの飛躍につなげたいものです。

明日は登校日です。8時から10時まで。活動内容は前回と同じです。送迎をお願いします。

5月21日以降のことについては、明日お知らせします。

虹が架かったよ(今日の広畑)

学校に来ているおともだちに教室に引っ張っていかれると、そこには見事な虹が架かっていました。おはじきを利用して、楽しく作ってくれたものです。きっとコロナの雨が上がって、こんなにきれいな虹がいわき市に出るのだろうと思います。ありがとう。