2016年10月の記事一覧 2016年10月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (21) 2024年2月 (34) 2024年1月 (35) 2023年12月 (27) 2023年11月 (29) 2023年10月 (37) 2023年9月 (30) 2023年8月 (8) 2023年7月 (20) 2023年6月 (40) 2023年5月 (27) 2023年4月 (25) 2023年3月 (16) 2023年2月 (9) 2023年1月 (10) 2022年12月 (22) 2022年11月 (19) 2022年10月 (19) 2022年9月 (21) 2022年8月 (7) 2022年7月 (17) 2022年6月 (20) 2022年5月 (10) 2022年4月 (17) 2022年3月 (16) 2022年2月 (1) 2022年1月 (2) 2021年12月 (4) 2021年11月 (22) 2021年10月 (25) 2021年9月 (23) 2021年8月 (9) 2021年7月 (11) 2021年6月 (25) 2021年5月 (9) 2021年4月 (18) 2021年3月 (23) 2021年2月 (22) 2021年1月 (19) 2020年12月 (24) 2020年11月 (25) 2020年10月 (28) 2020年9月 (32) 2020年8月 (7) 2020年7月 (21) 2020年6月 (24) 2020年5月 (19) 2020年4月 (30) 2020年3月 (32) 2020年2月 (41) 2020年1月 (37) 2019年12月 (60) 2019年11月 (43) 2019年10月 (38) 2019年9月 (72) 2019年8月 (19) 2019年7月 (44) 2019年6月 (47) 2019年5月 (48) 2019年4月 (70) 2019年3月 (46) 2019年2月 (57) 2019年1月 (71) 2018年12月 (70) 2018年11月 (77) 2018年10月 (37) 2018年9月 (22) 2018年8月 (13) 2018年7月 (23) 2018年6月 (37) 2018年5月 (29) 2018年4月 (24) 2018年3月 (17) 2018年2月 (24) 2018年1月 (20) 2017年12月 (38) 2017年11月 (27) 2017年10月 (36) 2017年9月 (25) 2017年8月 (11) 2017年7月 (28) 2017年6月 (28) 2017年5月 (31) 2017年4月 (46) 2017年3月 (3) 2017年2月 (2) 2017年1月 (7) 2016年12月 (7) 2016年11月 (8) 2016年10月 (10) 2016年9月 (16) 2016年8月 (4) 2016年7月 (14) 2016年6月 (19) 2016年5月 (14) 2016年4月 (16) 2016年3月 (5) 2016年2月 (4) 2016年1月 (8) 2015年12月 (6) 2015年11月 (8) 2015年10月 (13) 2015年9月 (13) 2015年8月 (4) 2015年7月 (9) 2015年6月 (13) 2015年5月 (7) 2015年4月 (13) 2015年3月 (7) 2015年2月 (8) 2015年1月 (10) 2014年12月 (7) 2014年11月 (9) 2014年10月 (11) 2014年9月 (10) 2014年8月 (7) 2014年7月 (10) 2014年6月 (5) 2014年5月 (9) 2014年4月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 第3回研究授業! 投稿日時 : 2016/10/24 j15-一般 第3回目の研究授業、2学年「国語」、「数学」、3学年「理科」が行われました。 国語の授業では、敬語について3種類あることを確認し、それぞれの使い方を理解することができました。特に、フラッシュカードを効果的に活用し、テンポのある授業が展開されました。 数学の授業では、角の大きさを求める方法を各自が考え、発表することができました。根拠を明らかにして説明する、全国学力テストにも通じる大切な分野でした。 理科の授業では、イッテQのジェットコースターのビデオから興味・関心を高め、力学的エネルギーについて模型を使い、考えさせ学び合うことができていました。 各教科においてアクティブラーニングを効果的に活用し、生徒の基礎・基本の定着に生かすことができていました。 今後も各教科の研究授業を通して、授業力の向上、生徒の学力向上に努めていきます。 « 123456789 »
第3回研究授業! 投稿日時 : 2016/10/24 j15-一般 第3回目の研究授業、2学年「国語」、「数学」、3学年「理科」が行われました。 国語の授業では、敬語について3種類あることを確認し、それぞれの使い方を理解することができました。特に、フラッシュカードを効果的に活用し、テンポのある授業が展開されました。 数学の授業では、角の大きさを求める方法を各自が考え、発表することができました。根拠を明らかにして説明する、全国学力テストにも通じる大切な分野でした。 理科の授業では、イッテQのジェットコースターのビデオから興味・関心を高め、力学的エネルギーについて模型を使い、考えさせ学び合うことができていました。 各教科においてアクティブラーニングを効果的に活用し、生徒の基礎・基本の定着に生かすことができていました。 今後も各教科の研究授業を通して、授業力の向上、生徒の学力向上に努めていきます。
〒979-3202いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2TEL 0246-84-2014FAX 0246-84-2037Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp 携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。