本日は、栄養士訪問日でした。
内容は、
「減塩」についてでした。2015年から一般女性は、1日
7.0g未満一般男性は、1日
8.0g未満という食塩相当量の基準値になったそうです。
この基準値を達成する工夫として、
7つのお話をいただきました。
1.「かける」より「つけろ」! (しょうゆやソースは、別の皿に分けてつけるようにするとよい。) 2.練り製品、加工食品には気をつけろ! (ちくわ、ハム、ベーコン等、元々塩分が含まれているため、ゆでて食べる。) 3.汁は残せ! (ラーメンやうどんなどのスープは、1杯で1日の塩分量に相当する。) 4.食べ過ぎに注意!
(カロリーオーバーは、塩分オーバーのもと。) 5.素材の味を楽しもう
(素材の味を楽しみ、味覚を育てる。) 6.調味料を上手に使おう!
(香辛料や柑橘系の汁などで、味を作る。) 7.香りや香ばしさを味わおう (煎りゴマなど、香りを出す工夫。)

秋は、実りの季節。美味しいものがたくさんある季節です。
季節の食材を舌で楽しみながら、健康な身体つくりのために、減塩について考える機会となりました。