こんなことがありました

2018年12月の記事一覧

いよいよ明日が終業式(今日の広畑)

明日で2学期が終了です。子どもたちは落ち着いた中にも、来るクリスマスや新年に向けての野望を秘めたまなざしで、生活しています。冬休みは短いけれど、子どもたちにとってはとても大切な期間。さぁ、サンタさんにお願いはしたかな?

そんな冬休みではありますが、時間を見て読書もしてほしいです。昨日の学校だよりにも紹介したのですが、司書の先生が特設コーナーを作ってくださいました。

図書室にあったなんて。やるなぁ、うちの図書室!子どもたちがどんな本を選ぶか、もっと観察して、どんな詩や言葉を選択するかで、今考えていることが少しだけ見えてきます。4年生は、こんな詩を選んで書いていますよ。

子どもって、すごいですね。この感性を大切に成長してください。

クリスマス献立(今日の広畑)

2学期最後の給食はクリスマス献立です。鶏肉のガーリック焼き、ソーセージとキャベツのソテー、オニオンスープ、クリスマスデザート付きです。豪華ですね。一足早いクリスマスを、皆さん、楽しんでください。

あんかけラーメン(今日の広畑)

キャベツメンチとミカン付きです。あんかけの中には五目の野菜が入っていて、とてもおいしいです。みかんはいわき市では庭で栽培しているお宅が多いので驚きました。さすがにサンシャインいわきですね。今日のミカンはどこの産でしょうか?

あまいみかんです。

よいお日和です(今日の広畑)

6年生はちょっとした打合せのあとで校庭へ。今日は思いっきり遊べるよい天気。滑り台で遊んでいる6年生と5年生。平和ですね。「おすなよ、おすなよ!」だそうですよ。

お約束どおりおされてしまいました。

おはようございます(今日の広畑)

寒い朝でした。広畑に霜が降りたのは2回目かと思います。雪国と比較すべくもありませんが、山から吹き下ろす風はとても冷たいです。そんな朝でも子どもたちは一生懸命に働いています。

さて、どこでしょうか?

ここでした。毎朝国旗と校旗を掲揚しています。校庭をならしたり、石拾いをしたりもしています。お陰様で1年生は放課後、安心して遊ぶことができるわけです。ありがとうございます。