こんなことがありました

2018年12月の記事一覧

ぷろじぇくと広畑について(今日の広畑)

本日、「ぷろじぇくと広畑⑤ プロフェッショナル~5年生の流儀~」を配付いたしましたのでご覧ください。なお、この動画は事情により公民館様での公開はいたしませんので、各家庭でお楽しみいただきたいと思います。よろしくお願いします。

小春日和とはいえませんが(今日の広畑)

今日は旧暦で11月7日。小春日和は旧暦10月の、日差しのある暖かな日を指しますので、ちょっと遅いのですが、ここサンシャインいわきでは、まあお許しいただきたいと思います。暖かな日差しに誘われて、子どもたちは思い思いに休憩時間を過ごしています。先生になわとびの技を披露したり、あちこち駆け回ったり、ブランコに揺られたり。そういうことって、けっこういつまでも覚えていたりします。何気ない日常生活はとても大切ですね。

先生と二重跳びをしている児童もいますね。

おともだちがほめられるのもうれしい(今日の広畑)

お友だちが、10問テストで二段になりました。認定証と問題や景品をもらって、喜んでいるのは学級のお友だち。美しい光景ですね。友人の喜びをともに喜び、悲しみを分かち合う。これこそ本当の仲間です。いつまでもいつまでも、その心を忘れないようにしていってくださいね。

それにしても、顔と賞状の間からのぞいているお友だちが。

わかめうどん(今日の広畑)

サツマイモの天ぷらとヨーグルト付きです。今日のうどんのスープは、とっても出汁がきいています。牛乳やヨーグルトに含まれるカルシウムの吸収を、昆布やカツオブシの出汁はとてもよく助けてくれます。汁までしっかりと飲み干しましょう。

かきぞめ指導教室(今日の広畑)

地元の先生に来ていただいて、かきぞめの練習会を行いました。短時間ではありましたが、さすがに当を得た指導を受けて、子どもたちはみるみる上達していくのでした。先生、お世話になりました。今後、指導されたことを基にして、冬休み中に子どもたちがすばらしい作品を書き上げてくれるものと思います。

身体を使って線を引く。忘れないようにしたいものです。