ブログ

2019年12月の記事一覧

クリスマス屋台 in 川前駅前

 本日午後3時より、「クリスマス屋台 in 川前駅前」が、川前支所の主催で行われました。川前地区全小中学校では、昨年度より、この川前町賑わい創出事業に参加し作品を制作してきました。今回、夏に行われた屋台に引き続きクリスマスにちなんで開催されました。今年度全児童生徒が制作した行灯が、駅の待合室内に再び飾られました。

 そして野外では、今年度の川前地区児童生徒の活動の様子が、スライドショウで紹介されました。桶売中の活動も紹介されました。

 特設テント内では、地元の美味しい食品をはじめとするの飲食コーナーもありました。

 そしてなんと、昨年度制作したイルミネーションも飾られました。改めて見ると、とてもきれいですね!!寒い冬ですが、川前地区の人々の温かさを感じる、とても素晴らしい企画です。

 サンタさんが子供達にプレゼントを渡しに来てくれていました!!

 本校には、校庭を守っている匠がいます。その匠のお陰でグランドはいつも草もなく滑らかな状態を保っています。

 その匠とは・・・?

小学生に教えられるかな??

 本日ALTのジェシカ先生と桶売小学生と一緒に英語の授業を行いました。始めは、クリスマスの歌を英語で歌ったり、英語で自己紹介をしたり、今日の授業で使う曜日や時間の読み方や、国の読み方を皆一緒に確認したりしました。

 後半は、中学生のいるテーブルに小学生が廻り、中学生からの質問に答えたり、中学生が英語を教えたりしました。

 楽しく英語に親しむことがでけえいました。

ノーベル賞

 本校図書室では、12月24日の「チョコレートの広告が始めて出された日」にちなんだ本が紹介されました。「チョコレート工場の秘密」です。興味がそそられる本ですね。

 他にも何冊かの本がディスプレイされました。

 さらに、ノーベル化学賞を受賞した吉野さんが、小学生の時に読んで、科学の道に進むきっかけとなった本も紹介されました。是非、本に対して興味を持って、色々な本を読んで欲しいですね。

圧力

 1年生の理科の授業は、昨日の研究授業で実験したことを科学的に検証する時間となりました。体育館で体感した圧力の違いを数値化し、その違いで力と面積の関係に迫りました。

 計算機を片手に、あれこれ相談しながら、学び合いながらまとめました。