こんなことがありました
2020年10月の記事一覧
芽花野菜のおかか蛋黄醤和え(今日の広畑)
ご飯、牛乳、鰆の香草焼き、小松菜の味噌汁、です。和食献立ということで、バジルは「香草」、ブロッコリーは「芽花野菜」という和名での表現にしましたが、マヨネーズには和名がなかったため、中国語の「蛋黄醤(ダンファンジャン)」で表記してみました。それだけマヨネーズは日本の食生活に浸透しているのですね。
ちなみにカレーライスは「辛味入汁掛飯」だそうですが、これはピンときませんね。
木より高いね(今日の広畑)
1年生と4年生が、校庭でいっしょに理科の授業です。本当は4年生の圧力の実験に1年生が参加したものです。今日はお休みさんがけっこういて、ただでさえさみしい教室が、いっそうシーンとしています。でも、1年生の飛ばした水は、勢いよく木の上まで上がりました。その元気をみんなに届けてあげてほしいです。
修学旅行の報告です(今日の広畑)
6年生が修学旅行で体験してきたことを、下級生にわかりやすいようにプレゼンテーションを作りました。それぞれに立派な発表が行われました。修学旅行で学んだことはたくさんあったものと思われます。
発表の一部をメルマガ広畑にて配信します。
チキンカツ(今日の広畑)
小松菜ともやしののりごま和え、ジャガイモと玉葱の味噌汁です。今日も野菜が豊富です。給食は塩分相当量が一食につき2グラムと少しに抑えられています。おいしくいただくための味の工夫はいろいろとありそうです。うちの小さなでんじろう先生たちに調べてもらおうかなぁ。
校長先生、隠れてチキンカツに醤油をかけてはいけませんよ!
めざせ、でんじろう先生(今日の広畑)
3年生が音の実験をしていました。「ぼよよーん」とか「雨が降ってる!」とか、独特の感性で表現しています。楽しそうな学びができていて、とてもよいですね。将来は、でんじろう先生になるのかなぁ?
一部動画はメルマガ広畑で。昨日に続いて本日も怒濤の6連続アップです。Wi-Fi環境でお楽しみください。
アクセスカウンター
0
0
9
2
7
3
4
3
動画のページ
広畑チャンネル
学校の連絡先
いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL 0246-33-2131
FAX 0246-33-2140
QRコード