こんなことがありました

2021年1月の記事一覧

新コロになれちゃだめだよ(今日の広畑)

今日の大休憩の時間は校長講話でした。新型コロナウイルス感染症が依然としておさまらないことを考慮して、新型コロナを避けるための方法について、動画で確認しました。今回の動画のポイントは「換気」と「手洗い」です。自分や大切な人の命を守るために、「なれちゃだめ」ということを再確認しました。

一年中風邪を引きません(今日の広畑)

四倉だより編集室様から写真をご提供頂きました。1月9日(土)に、大野の柳生地区に伝わる酉小屋の行事が行われました。地域の子どもたちが餅を焼いて食べました。これで一年中風邪を引かない強い体になるかと思われます。新型コロナウイルスもやっつけることができればなぁと、心から願っています。

メロンパン(今日の広畑)

鶏肉の照り焼き、野菜スープ、スイートスプリングです。スイートスプリングとは、ミカンとハッサクを掛け合わせて作られた柑橘だそうです。早春をイメージした爽やかな甘さが特徴とのこと。本校の場合には、さらに特別サービスがあります。そんなことより、メロンパンです。給食に出るのは珍しいですね。サクサクとした食感をお楽しみください。

いわれなくても、子どもたちは全集中食事の呼吸壱の型かぶりつき、にきまっていますけど。

しっぱいしたっていいんだよ(今日の広畑)

いよいよ長縄跳びの練習です。けじめをつけて真剣に行います。新記録とか何回跳ぶとか、余計なことは考えません。失敗しても、すぐに次のことを考えます。27日に迫った長縄記録会に向けて、全校児童が一つになって努力することが大切です。結果はあとからついてくるもの。その瞬間をしっかりと頑張っていきましょう。

全集中なわとびの呼吸拾弐の型連続跳びの様子は、メルマガ広畑にてお届けします。