<未来創造>

2017年1月の記事一覧

給食・食事 学校給食週間


 今日は地元料理人による「和食給食」献立でした!!

 1月24日~30日は「学校給食週間」です。保健室前にはこんな掲示が・・・

 それではこの中の給食クイズにチャレンジしてみてください!
その1

その2

 さて給食週間の中、今日は本格的な和食の献立でした。

 放送・掲示常任委員が献立を発表しました。
 ちなみにこちらが今日の和食給食です。

 なんと! あじのりの袋がお品書きに。

 教室をのぞいてみると・・・

 手を合わせて「いただきます!」をしていました。

 おいしそうに食べています。

 1年生は学校司書の先生と一緒です。
 さわらのみそゆうあん焼きはほんのりゆずの香りがしました^-^
 「炊いたん」には菊の花びらがはいっているのわかった?「ほんとだー」
 いつもとちょっと違う本格和食の給食でした。
 ごちそうさまでした!!
 さて、クイズの答えです。
その1

その2

1年生の授業【理科】


 ミニティーチャー出現!! 

 1年生は理科の授業で圧力について学習しました。今日は圧力を求める練習問題に取り組んでいました。

 集中して取り組んでいます。

 電卓片手に問題にチャレンジ!

 いつものように先生に答えをチェックしてもらっていますが・・・

 おや? もう1人みんなのプリントを見て回っている人が・・・

 今日のミニティーチャーです。先生のお手伝いをしていました。
 圧力の求め方、みんな理解できたかな^0^

中学校最後


 最後の期末テストが終わりました。~3年生~

 先週の金曜日と本日の2日間、3年生は3学期の期末テストでした。年間5回ずつ行われてきた定期テストも今日が最後。3年間、ご苦労様でした。

 今日は、数学・保健体育・社会・英語の4教科でした。

 一心不乱という感じです。
 今朝は、登校時間がいつもより早い人が多く、早いねと声をかけると、「期末テストですから。」という返事が聞かれました。中には、プリントを片手に友達に問題を出しながら登校してきた人も。
 勉強した成果がでるといいですね^-^

お知らせ 「行事予定」更新しました


 2月の学校行事を一部変更いたしましたので、「行事予定」を更新しました。
 変更は「新入生保護者説明会」と「授業参観・学級懇談」です。
 なお保護者の皆様には、文書でもお知らせいたします。

審査しました


 金賞を選びました ~校内「書き初め」展~

 冬休みの宿題でもあった「書き初め」。教室にはり出されています。
 今日は放課後に審査を行い、各学年3作品ずつが金賞に選ばれました。

1年生は「不言実行」。習いたての行書で書きました。

審査をしています。

2年生は「自然の神秘」。画数も多く、1年生より難しそうです。

みんな頑張って書いているので、甲乙つけがたく、どの作品を金賞とするか悩むところです。

3年生は「無限の可能性」。文字数も多くなった分難しく、やはり3年生の題という感じです。
金賞に選ばれた作品にはこの後金紙が貼られていました。
受賞者は後日表彰されます。