<未来創造>
2017年1月の記事一覧
1・2年生の昼休み
毎週 火・水・木の昼休みは・・・体力向上タイム!!
昨年12月から、1・2年生の昼休みは体力向上タイムです。
天気が
自分の縄跳びを持参するのが基本です。
二重跳びも軽々としています。
2年生は、久しぶりの縄跳びで楽しそう?!
長縄の中で縄跳び?
こちらも長縄の中で縄跳びしています。すごい!!
今度は3人一緒に跳ぶようです。
集団で長縄に挑戦です。こちらもただの長縄ではないようです^-^
縄が2本です。回す方も、跳ぶ方もなかなか上手です。しかし・・・
この日はこの後が続かず、残念でした。
楽しみながら体を動かして、体力向上を目指します!
3年生の教室からは、「いいなぁ!」「自分たちもやりたい!」という声が聞こえました^0^
3年生の昼休み
受験生モードに入っています!!
昼休みに3年生の教室に行こうとしたら、その隣の会議室で・・・
面接の練習をしている人たちが。
ご覧ください。この真剣な表情。
そして教室では・・・
集中して勉強しています。
こちらも問題演習に取り組んでいるようです。
別の場所では・・・
面接の練習をしていました。
こちらも面接練習です。先生役の人が、過去問から出題していました。
寸暇を惜しんで頑張っている3年生です^0^
2年生の授業【英語】
うまく しりとり できたかな?
英単語でしりとりをしました。3班で数と正確さを競いました。
前に書かれた単語の最後の文字が次の単語の頭文字になります。
home→egg→got などと続けていきます。1度使った単語は使えません。
班対抗なので、スペルが合っているかどうか仲間に確認したくなるようです。
一度席にもどってしまうと、間違いに気づいてももう訂正できないようです。
班の仲間が書いたスペルは大丈夫かな?
つい、隣の友達と確認したくなります。「あれ、当たってる?」
他のチームの速さや正確さも、気になるところです^-^
さあ、答え合わせです。全員で一つずつ発音し、意味も確認していきます。
スペルが正確な単語だけ、チェックしてもらえるようです。
表情が真剣です。
じっと見守ります。
この日は、英単語が23個正解だった班が1番でした。
パスすることもできたようですが、全員頑張ってしりとりをつなげました。
3年生の授業【理科】
「ワシ」は「カエル」を食べる? ~食物連鎖について考える~
「ワシ」「イタチ」「ヘビ」「ネズミ」「バッタ」「草・木の実」の食べる・食べられる関係を考えました。食物連鎖についての学習です。
「食べられる」→「食べる」という方向で矢印を書きました。
ネズミに食べられるものは・・・
食べる・食べられる関係が成り立つかどうか、友達同士で相談です。
みんなで答え合わせをしました。
一番強いのはどれかな?「ライオン!」確かに百獣の王です。
でも、今日の授業では「ワシ」が正解。いつも楽しそうな授業風景の3年生です。
さて、放課後は・・・
入試に向けて面接の練習が行われていました。
突然学習問題を質問されて、焦ってしまったようです*-*
落ち着いて考えれば、大丈夫ですよ^-^
1年生の授業【数学】
定規とコンパスだけを使って「作図」しました。~平面図形~
1年生は数学で、平面図形を学習しました。今日は確認問題を解きました。
できた人は手を挙げて先生を呼んでいます。
全体での答え合わせまでは、先生にこっそり答えとその理由を伝えます。
正解だったようです^-^
正解した人は先生に赤ペンで〇をもらいました。
よくできました\^0^/
コンパスや定規を上手に使って、垂直二等分線も引けるようになりました。
学校の連絡先
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295
QRコード
アクセスカウンター
5
0
7
3
2
6