2018年12月の記事一覧
表彰伝達を行いました(今日の広畑)
すばらしい賞をいただいた皆さんに、表彰状の伝達を行いました。本人はもちろんのこと、学校全体がとても誇らしいです。おめでとうございます。これから、もっともっとがんばって、すばらしい才能を開花させてほしいものですね。
天は二物も三物も与えているのです。これだけなんてしぼる必要はありません。もっともっと貪欲にがんばりましょう。二兎を追うものしか二兎を得ることはできないのですから。
全校児童に発表しました(今日の広畑)
環境創造センターに5・6年生が行ってきて、調べてきたことを、全校児童に伝える発表会を開きました。5・6年生たちは、タブレットで撮ってきた写真をモニターに映しながら、1・2年生の興味をかき立てるような発表を行うことができました。中でも、6年生の女の子は、私たちが日常出しているゴミをどのくらい減らさなくてはならないのかについて、よく考えて伝えることができていました。ただ「見る」だけの学びから、自分の頭で覚えたことを、言葉にして誰かに「伝える」学びへと深まったようです。
4年生も、来年は自分たちが行くんだと、思いを新たにすることができているようでした。
森さんありがとうございました(今日の広畑)
本校の応援団長の森さんからのクリスマスのプレゼントの数々の品を、本日の集会の時に披露しました。ありがとうございます。子どもたちは、「このカード、音が出るね。」とか「マフラー温かそうだね。」と口々に語り合いながら、目線は〇〇の方に釘付けでした。そちらは、終業式の日にお配りしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
みんなは、誰かにプレゼントをするのかなぁ?
冬休み前に公開予定(今日の広畑)
ぷろじぇくと広畑No.5 「プロフェッショナル~5年生の流儀~前編」の編集作業がほぼ終わりました。来週の書き初め教室の様子を入れて完成です。終業式前には配付できると思います。なお、今回のDVDには、特典映像がついていまして、本校関係者にしかお見せできない個人情報が含まれていますので、公民館様での公開はいたしません。各家庭用に配付しますので、もうしばらくお待ちください。
森さんからのクリスマスプレゼントが届きました(今日の広畑)
本校を支援してくださっている森さんから、たくさんのクリスマスプレゼントが届きました。子どもたち一人ひとりにクリスマスカードと贈り物、手作りの飾り物とCD、そして1年生にはマフラーをいただきました。早速来週月曜日に子どもたちに紹介して、終業式の日に持たせて帰したいと思います。一足早いクリスマスプレゼント、本当にありがとうございました。
クリスマスカードは、音符を押すとクリスマスソングが流れるようです。すてきですね。メリークリスマス!
養護の先生と給食です(今日の広畑)
1・2年生の担任の先生がおでかけのため、今日の給食は養護の先生と一緒です。「パンをあげますか?」とか「シチューおいしいよ!」とか、いつもと変わりはないものの、とても楽しい給食のようでした。
白菜のクリームスープ(今日の広畑)
バターロールパンが二個、グレープフルーツ、トマトソースのオムレツです。寒くなってくると白菜の季節。何に入れても甘くておいしいですね。今日は鍋など、いかがでしょうか?
グレープフルーツもとっても甘くておいしかったです。
ふゆのことばをあつめました(今日の広畑)
2年生が国語の時間に冬の言葉を集めて掲示してくれました。お互いによいところを見つけて感想を付箋で貼っています。寒い日が続きますが、こういう掲示を見ると心の中が温かくなりますね。
特選をいただきました(今日の広畑)
一年生の男子の作品が、市児童造形作品展で特選をいただきました。おめでとうございます。すてきな作品なので、評価していただいてうれしいです。
来年は全員特選をいただけるようにがんばりましょう。
校外子ども会(今日の広畑)
冬休み前の最後の校外子ども会が行われました。登下校や放課後の過ごし方、冬休みの生活についての話し合いがもたれました。自分たちで決めたことは自分たちで守る事ができればすばらしいと思います。自律的な生活ができるようにがんばってください。
広畑チャンネル
いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL 0246-33-2131
FAX 0246-33-2140