桶売ニュース

今日の出来事

給食・食事 今日の給食(6月12日)

<食育の先生のお話>(かみかみメニュー)

 よくかんで食べると、あごの発達がよくなり、歯並びがよくなります。歯並びがきれいだと食べ物が歯の間につまりにくくなるので、むし歯予防になります。また、歯並びがきれいだと笑顔がさらにステキですね。きれいな歯並びは、一生の宝物です。よくかんで食べましょう。

 〇めひかりのあまずあんかけ

 〇こめこすいとん汁  〇牛乳

 〇ごはん  〇いそあえ

病院 歯科指導(1・4年生)

 6月の学校保健目標は「歯を大切にしよう」。歯の衛生週間として、むし歯の予防と治療を呼び掛けています。

 今日の3校時に養護教諭が1・4年生を対象に歯科指導を行いました。大切な歯の映像を見たあとで、カラーテスターをつかって染め出しを行いました。みがき残しがある箇所は、歯並びなどによって1人ひとり異なります。自分の弱点を知って、みがき方の改善を図ります。

 今日の学習プリントは持ち帰り、保護者の方から励ましのメッセージをいただくことになりました。家庭との協力のもとで習慣化を図っていきたいと思います。

 

お知らせ ご注意ください!(熊目撃情報)

本日の朝刊に学区内で熊の目撃情報が掲載されていましたのでお知らせします。

   ・ 目撃日時:6月11日 午後6時50分頃 

   ・ 目撃場所:川前町下桶売荻地区の休耕田

 川前町内に熊が生息しているとの情報はありませんが、平成24年にも上桶売地内で熊の足跡が確認されています。

 児童の安全確保のため、当面の間、朝の集団登校を行わないことにいたします。保護者の方におかれましては、校地内までの車での送迎をお願いします。

 

※ 熊に出合わないために

 ・ 音のするもの身につけるなど、熊に自分の存在を知らせる。 

 ・ 熊は夜間や朝夕に活発に活動するため、特に注意が必要。

※ 出合ってしまっても興奮しない、興奮させない

 ・大声を出したりせず、慌てずにそっとその場を立ち去る。

 ・ 背中を見せて走って逃げない。(熊は本能的に襲ってきます。)

 

給食・食事 今日の給食(6月10日)

<食育の先生のお話>「かみかみメニュー」

 よくかんで食べると、あごが発達し、歯が正しくはえそろい、かみ合わせもよくなります。そのため、正しい口の開き方ができ、言葉の発音がはっきりできるようになります。はっきりしゃべると聞く人も聞きとりやすくなりますよ。

 〇きりこんぶのまぜごはん

 〇牛乳  〇ごはん  〇ソース

 〇かぼちゃコロッケ  〇ゆでキャベツ

 〇たまねぎのみそ汁