2021年6月の記事一覧
今日の三幼っ子(プール開き)
心配していたお天気も快晴。
楽しみにしていたプール開きを行いました。
プールでの大切な約束の確認をします。
準備体操で「ディズニー体操」を踊った後、
約束を守って、プール遊びを楽しみました。
7月になると七夕がありますね。
今日は朝から園長先生が竹を取ってくれました。
みんなもお手伝いしたり、様子を見ていました。
みんなで七夕飾りを作って楽しもうね!
暑いので、かき氷屋さんもしてくれました。
「つめたくて、おいし~い!」
「ありがとうございました!」「また、つくってくださ~い」
楽しみにしてようね!
今日の三幼っ子(サッカー教室)
1回目のサッカー教室。
2人のコーチが指導してくれました。
元気に挨拶とコーチの自己紹介。
さあ、はじめは追いかけっこ。
ボールのお腹回しや足回し。
ちょっと難しいけど上手にできてるね。
「ボールキャッチむずかしい~!」
「キャッチできた!」
足で止めるバランス。
ボール蹴りのコントロール。
蹴りすぎるとボールが遠くに行ってしまいます。
次は、ボール蹴りしてコーチの笛でお尻や頭で止める。
最後は氷鬼を楽しみました。
コーチが鬼になり、みんなが逃げます。
「たすけて~」「タッチ!」
力を合わせて助け合い、園児の勝ち!!
みんなで「コアラのマーチ!」の記念写真。
いろいろ教えてくれてありがとうございました。
今日の三幼っ子(プール掃除)
6/24 来週からプール遊びが始まります。
2回目のプール清掃は、年長さんに手伝ってもらいました。
たわしでのやり方を見て、はりきってお手伝いする年長さん。
たわしでゴシゴシ。
仕上げは雑巾がけ。
転ばないように慌てずに。
しぼり方も上手ですね。
「ピカピカになったね✨」 とってもきれいになりました。
きれいになったプールでいっぱい遊ぼうね!
今日の三幼っ子(ねこごっこ満喫)
あいにくの天気なため、朝からグッツ作りが始まりました。
久しぶりに的当てやお家つくりを始めた子供たち。
「ねこになりたい」と言い始めた子がきっかけで、いつの間にかネコごっこが始まりました。
「ねこちゃんたち、ごはんよ」「ニャー」
猫たちは手を使わず、口で食べる真似をしてます。
猫の大好きな魚つくり。
大好きな猫じゃらしで仲良く遊びます。
かくれんぼやお風呂でシャワーを浴びます。
壊れたところは修理屋さんが来てくれて直します。
自分のなりたい役になって十分に楽しみました。
あっという間に時間が過ぎる程、夢中になって遊びました。
今日の三幼っ子(小学生が来たよ!)
小学生が町体験で、幼稚園に来てくれました!
一緒に遊ぶことができなかったけど、卒園児もいて、すっかりお兄さん、お姉さんになっていました。
元気に挨拶。
「いっしょにあそべるの?」
「これから、下浅貝にいきます」「どこ?」
「マルトの方だよ」「あっ、しってる!」
「いってらっしゃ~い」
9:40 「おかえり~」
みんな暑そうで、疲れた顔で帰ってきました。
ちょっと一息。元気回復できたかな?
「きをつけてね~」
「がっこうまで、がんばってあるいてね~」
見えなくなるまでお見送り。
先日、マーブリングした紙でこんな作品ができました!
夏らしいさわやかなジュースと美味しそうなアイスが出来ました。
丁寧にはさみで切って、しっかりのり付けしましたよ。
じっくりと集中して取り組むことが出来るようになりました。
今日の三幼っ子(移動図書館)
今日は、2ヶ月ぶりの移動図書館。
朝からワクワク。「なに、かりようかな?」
消毒をして、バスの中へ。
3冊探して見つけたら、図書員の方にバーコードを読み取ってもらいます。
「こんな本を借りました!」
早速、お友達を待っている間に読み始めました。
また、来月が楽しみです。
「きをつけてね~」バスをお見送りしました。
休み明けなので、野菜たちも大きくなっていました。
お世話をしながら、収穫体験。「大きい!」
「こんなにとれました!」
きゅうりもみの体験もしましたよ。
「おいしくなあれ、おいしくなあれ」
みんなで昼食に食べようね!
今日の三幼っ子(外遊び)
最近のドッチボールに変化が見られます。
ボールが2個になり、4か所から投げられます。
少人数ならではの工夫で、すばやく投げたり、逃げたり楽しんでいます。
ひと遊び後は、シャボン玉遊び。
「いらっしゃいませ。100円です。」「はい、100円ね!」
お店ごっこを楽しみながら、いろんな用具を使って遊びました。
片付けながらもいろんな遊びを楽しんでいます。
次は、マーブリングをしました。
不思議な色合いに驚きと歓声の声。
3色を選び、割りばしでゆっくりかき混ぜ、紙をそっと浮かべて持ち上げます。
素敵な作品ばかり。「おもしろ~い!」
乾かしてからどんな作品に仕上がるのかお楽しみ・・・
夏ならではの遊びを楽しんでいこうね
今日の三幼っ子(不審者訓練)
今日は、初めての不審者訓練をしました。
外遊び時に、知らない人が声をかけ幼稚園に侵入してくると言う設定で、園長先生の実演による不審者訓練です。
「ねえねえ、何してるの? あめあげるからおいで」
「だれだれ?」と子供たち。
でも先生の声掛けですぐに逃げます。
先生の話を聞いて、室内で静かに避難する子供たち。
じ~っと隠れています。
園長先生から、上手に避難できたことをほめてもらいました。
「い・か・の・お・す・し」の約束を教えてもらいました。
2階からの避難の仕方も行いました。
お家でも、一人だけで、友達とで勝手に遊びに行ったり、知らない人に声かけられて付いて行ったりしないようにしようね!
最後に「園長先生が不審者だったの?知らなかった!」と子供たち。
園長先生の迫真の演技に子供たちは、本物と思ったようです。
今日の三幼っ子(みゅう広場)
16日第1回のみゅう広場がありました。
小さい子をお迎えしてちょっぴり緊張気味。
でも、ボール遊びや砂遊びを楽しみました。
遊んだあとは、楽しいお集まり。
まずは、どんな会にしていくのか先生と確認。
そして、小さいお友達に手遊びや歌を披露。
「じょうずだね」と拍手してもらい、大満足。
次に「おおきなかぶ」のエプロンシアターをみました。
みんなで力を合わせて「うんとこしょ、どっこいしょ」
「わ~!抜けた!!」「大きな大きなかぶ」
お別れには折り紙の作品やクッキー(段ボール作)をプレゼント。
「また来てね」「また遊ぼうね」
小さい子かわいかったね。
人と触れ合うことの喜びやかわいがる気持ちを経験しました。
次回は、7月8日「つくってあそぼう」です。
今日の三幼っ子(きゅうりの収穫)
毎日お世話をしている野菜たち。
どんどん大きくなりました。
今日は、大きなキュウリを収穫しました!
収穫したキュウリと二十日大根の漬物とキュウリの味噌マヨネーズ。
収穫したては「おいしい!」と大好評。
みんなで食べるとおいしいよね
他のピーマン、トマト、キュウリもどんどん大きくなっています。
今度は、何にして食べようかな?
2回目の二十日大根の種まき。
また大きくなりますように。
今日の三幼っ子(砂と水を使って)
毎日、とっても暑い日が続いています。
テントを張って、思い切り砂遊びを楽しみました。
川や海、葉っぱの船や砂場道具を組み合わせた船を浮かべて楽しんだり、藤蔓に垂れ下がった豆のような種でおままごとをしたりしています。
泥団子つくりでは、はじめは上手く丸められなかったけど何度も繰り返し作り、年長さんに教えてもらって出来上がりました。大成功!
「あっ、水なくなっちゃったね。もう1回」「トンネルに水流れてきた~」
水と砂の性質を肌で感じながら、友達と考えや思いを一緒にして十分に楽しみました。
今日の三幼っ子(花の苗をいただきました)
8日、保護者の方から、種から育てた「花の苗」を頂きました。
植え方を教わりながら、皆で植えました。
ひまわり、マリーゴールド、キンギョソウなどありました。
ポットから出して植えるの上手になりましたね。
しっかり水をあげて大きく育つようお世話しようね。
働いた後の お・や・つ 冷たくておいしい~!!
あれれ?これって花?
今日は、皆で表示作り。
どんな花が咲くのか図鑑で調べながら、描きました。
昨日の苗は「かぼちゃ」だったんだね。
どっちのかぼちゃになるかお楽しみ。
毎朝、水やりのお世話を頑張っています。
今日の三幼っ子(歯科検診)
歯科検診がありました。
ちょっとドキドキだったけど、大きな口をあけて診てもらいました。
みんなでお礼を言いました。
「上手にできましたね」と先生にほめてもらいましたよ。
検診後、エプロンシアター「ニンジン大好きうさぎさん」を見ました。
食べた後は、きれいにはみがきしていたね。
みんなも忘れずにみがこうね!
今日の三幼っ子(二十日大根の収穫)
保護者さんの好意で草刈りをしてもらいました。
草刈りをしていたら、なが~い藤鶴が!!
早速、なわとびや電車にして遊びました。
大きなカタツムリも発見。桑の実やりんどうも咲いてました。
「きれいにしてくれて、ありがとうございました。」
二十日大根が大きくなって、収穫できました!
昼食時に「つけもの」にして食べました。
「おいしい!」「大根の味がする」「葉っぱがからい」
など、様々な声が聞かれました。
今度は、何が収穫できるかな?楽しみだね
三幼っ子(折り紙あそび、種まき)
5/31 折り紙遊びで「しずく」を折りました。
先生に教えてもらったように丁寧に折ります。
「涙が止まらない~。え~ん」
次は、紫陽花つくり。
ほし組さんは、花びらの形を切ります。
そら組さんは、花びらを折ります。
しっかりと折線に力を入れて折っていますね。
のり付けは、人差し指でのりを伸ばして付けます。
集中して取り組んでいますね。
完成!! みんなで玄関に「しずくとあじさい」を飾りました。
かえるが喜んで合唱してるね。
今日は、夏に向けて「ひまわりの種」をまきました。
先生のお話を聞いて、じぶんの鉢植えに挑戦。
容器に網を入れたら、土を入れます。
こぼさないように、そうっと。
先生に良く育つように栄養の元も入れてもらいました。
いよいよ、種まきです。
しずくのような形の種を一つ、二つ植えました。
水も忘れずに。
次は、花壇の手入れ。
みんなで草や枯れた花を引きました。
「あれ~、ねぎみたい!」
「みみずだ!」「まだ、動いてるね」
こんなにたくさんありました。
最後まで、しっかりとお仕事しています。
そして、ひまわりの種まき。
お仕事した後のおやつは最高!!
ひまわりが元気に育つようにお世話をして、すてきな幼稚園にしていこうね
いわき市常磐湯本町上浅貝
TEL 0246-42-2642
FAX 0246-42-2642