お知らせ
豊間中日記
2015年8月の記事一覧
あいさつ・返事・・・・・・
生活の基本的な習慣を身につけさせるために以前の豊間中では、『あいさつ、返事、靴そろえ』を合い言葉に指導をしていました。
夏休み中に校舎内を回ったときの男子トイレのサンダルがきちんとそろっていました。それを見て合い言葉を思い出しました。

出来て当たり前のことを自然に実行する。集団生活を送る上で大切なことです。このそろったサンダルを見ると、「豊間中生なかなかやるなぁ~!」思いました。
8月17日(月)からまた駅伝練習や部活動が始まります。豊間中生のみんな、サンダルをそろえたように素直な気持ちですべての活動に一生懸命取り組め!
夏休み中に校舎内を回ったときの男子トイレのサンダルがきちんとそろっていました。それを見て合い言葉を思い出しました。
出来て当たり前のことを自然に実行する。集団生活を送る上で大切なことです。このそろったサンダルを見ると、「豊間中生なかなかやるなぁ~!」思いました。
8月17日(月)からまた駅伝練習や部活動が始まります。豊間中生のみんな、サンダルをそろえたように素直な気持ちですべての活動に一生懸命取り組め!
英弁について
今日はお盆休みです。学校は閉まっています。
夏休みに入って英語弁論の練習が本格化しています。(お盆の期間は練習は休みです。)
指導の先生も英弁に出る生徒も一生懸命に取り組んでいるので、めきめき上達しているようです。

指導の先生がビデオに撮り、それをあとで見直して改善するのです。
最初の頃はちょっと自信なげに弁論をしていましたが、今ではだいぶ自信がついたようです。身振り手振りを使って身体全体で表現できるようになってきました。

お盆明けの練習も頑張って、より満足のいくできばえに仕上げてほしいものです。
頑張れ~♪
夏休みに入って英語弁論の練習が本格化しています。(お盆の期間は練習は休みです。)
指導の先生も英弁に出る生徒も一生懸命に取り組んでいるので、めきめき上達しているようです。
指導の先生がビデオに撮り、それをあとで見直して改善するのです。
最初の頃はちょっと自信なげに弁論をしていましたが、今ではだいぶ自信がついたようです。身振り手振りを使って身体全体で表現できるようになってきました。
お盆明けの練習も頑張って、より満足のいくできばえに仕上げてほしいものです。
頑張れ~♪
お盆
お盆の時期になり豊間中も生徒がいないためひっそりしています。
小学校3・4年生の教室の前の花壇を見ると・・・。

掲揚塔周辺を見ても・・・。

この時期だからなのか、花も咲いていなくてひっそりしていて「お盆」らしい・・・。
でも、1・2年生の教室の前にはたくさんの花が咲いていました。

暑い中がんばって咲いている花を見て嬉しくなりました。
児童生徒に水をもらえなくてもけなげにがんばって咲いている。
小学校3・4年生の教室の前の花壇を見ると・・・。
掲揚塔周辺を見ても・・・。
この時期だからなのか、花も咲いていなくてひっそりしていて「お盆」らしい・・・。
でも、1・2年生の教室の前にはたくさんの花が咲いていました。
暑い中がんばって咲いている花を見て嬉しくなりました。
児童生徒に水をもらえなくてもけなげにがんばって咲いている。
校舎・・・
豊間小西側の工事が着実に進展しています。コンクリートを砕く音で中学校職員室内では会話が聞こえない。

校庭になる山を削る作業は最近停滞しています。
その分、校舎が建つであろう場所の地ならしに力が注がれています。

ちなみに、今の豊間小の2階と新しくできる豊間中の校舎の1階が同じ高さになります。

中学校職員室に入るところからの景色です。この目線の先に新しい校舎の1階ができるのです。
豊間小の校舎の前から工事現場を見上げるとこんな感じになります。

トラックの先の自動車が上の写真にも映っていましたね。
結構見上げる状況です。
校庭になる山を削る作業は最近停滞しています。
その分、校舎が建つであろう場所の地ならしに力が注がれています。
ちなみに、今の豊間小の2階と新しくできる豊間中の校舎の1階が同じ高さになります。
中学校職員室に入るところからの景色です。この目線の先に新しい校舎の1階ができるのです。
豊間小の校舎の前から工事現場を見上げるとこんな感じになります。
トラックの先の自動車が上の写真にも映っていましたね。
結構見上げる状況です。
涼を求めて
ある日の部活動。体育館をのぞきました。いつもより1時間以上前に片付けをしています。

しかも表情が明るい。
???
なるほど!プールか。

見ているだけで涼しくなりました。
でも実際は、汗がとめどなく流れるほど暑かったです。
しかも表情が明るい。
???
なるほど!プールか。
見ているだけで涼しくなりました。
でも実際は、汗がとめどなく流れるほど暑かったです。
筝の調べ
暑い中、筝曲部もがんばってます。

この日は田代さんも教えに来てくれたので、生徒6人に対して指導者3名でした。

パートごとに練習しました。
みんな涼しげに練習してるでしょ。練習場所はプレハブですが何とエアコンがあるので快適です。
指導者の数的にも環境的にも恵まれている筝曲部です。
この日は田代さんも教えに来てくれたので、生徒6人に対して指導者3名でした。
パートごとに練習しました。
みんな涼しげに練習してるでしょ。練習場所はプレハブですが何とエアコンがあるので快適です。
指導者の数的にも環境的にも恵まれている筝曲部です。
走りました・・・
昨日8月7日で、夏休み中の駅伝練習前半が終了です。今年の夏は暑い・・・。そんな中いわき市内の中学生はみんな9月3日(木)の市駅伝大会に向け練習中。
豊間中生も負けていられません。

シンボル塩屋埼灯台をバックに爆走中・・・。
走り終わると顧問の髙萩先生が家から持ってきてくれた「きゅうりとミニトマト」をご馳走になり復活しています。
豊間中生も負けていられません。
シンボル塩屋埼灯台をバックに爆走中・・・。
走り終わると顧問の髙萩先生が家から持ってきてくれた「きゅうりとミニトマト」をご馳走になり復活しています。
学校の裏手の山から見ると
こうなってます。

↑小学校の校舎屋上 ↑この奥に見えるのが造成中の山
そして北東の方を見ると

ここをもっと削って住宅地にします。
こうして見ると広大な面積です。
私たち素人には気の遠くなるような作業のように思えます。
まだ時間はかかるでしょうが、安全第一でと願っています。
↑小学校の校舎屋上 ↑この奥に見えるのが造成中の山
そして北東の方を見ると
ここをもっと削って住宅地にします。
こうして見ると広大な面積です。
私たち素人には気の遠くなるような作業のように思えます。
まだ時間はかかるでしょうが、安全第一でと願っています。
大事な告知2
今日は夏休みの後半2日目です。
うわさでは、すでに課題をほとんど終わらせた人もいるとか・・・
あっ、あなたもですか。こりゃ失礼しました!
うわさでは、すでに課題をほとんど終わらせた人もいるとか・・・
あっ、あなたもですか。こりゃ失礼しました!
70年前の8月に思いを寄せて
今日(6日)は70年前に広島に原爆が投下された日です。
また9日は同様に長崎に。
そして15日は終戦の日です。
70年前の日本に何があったのか、家族・親類に経験者がいらっしゃったら、ぜひその声を聞いてみてはどうでしょうか。
そして、これらの日にはぜひ、心の中で手を合わせたいものです。
また9日は同様に長崎に。
そして15日は終戦の日です。
70年前の日本に何があったのか、家族・親類に経験者がいらっしゃったら、ぜひその声を聞いてみてはどうでしょうか。
そして、これらの日にはぜひ、心の中で手を合わせたいものです。
大事な告知
中学生の皆さんに告げます。
聞きたくないかもしれませんが・・・
今日で夏休みの前半は終了します。
明日から後半です。
課題等、順調に進んでいると思いますが、これからも「見通し」を持って計画的に取り組みましょう。
(ちなみに土日を含めて夏休み期間は38日あります。今日はその19日目です。)
聞きたくないかもしれませんが・・・
今日で夏休みの前半は終了します。
明日から後半です。
課題等、順調に進んでいると思いますが、これからも「見通し」を持って計画的に取り組みましょう。
(ちなみに土日を含めて夏休み期間は38日あります。今日はその19日目です。)
工事の進み具合
校舎新築のための用地造成がどんどん進んでいます。

どの面が「基準面」となるのか、まだよくわかりませんが、きれいな平面がどんどんできていきます。
何気なく作業しているようですが、素晴らしい技術だと関心してしまいます。
どの面が「基準面」となるのか、まだよくわかりませんが、きれいな平面がどんどんできていきます。
何気なく作業しているようですが、素晴らしい技術だと関心してしまいます。
「えいべん」とは?
・・・それは・・・英語教師の間で通用する略語です。
「第64回いわき市中学校英語弁論大会」が正式な名称です。
夏休み中ですが、市内の中学校では、日々秘密裏に(?)練習が行われているはずです。
本校でも・・・校内某所で・・・

自分の発表をカメラ撮影し、それを見直して改善を図っています。
なるほど、こういう練習方法があるのですね。
ハイテクです。科学的です。能率的です。
がんばれ豊中生!
「第64回いわき市中学校英語弁論大会」が正式な名称です。
夏休み中ですが、市内の中学校では、日々秘密裏に(?)練習が行われているはずです。
本校でも・・・校内某所で・・・
自分の発表をカメラ撮影し、それを見直して改善を図っています。
なるほど、こういう練習方法があるのですね。
ハイテクです。科学的です。能率的です。
がんばれ豊中生!
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
9
4
2
3