お知らせ
豊間中日記
2016年2月の記事一覧
学校だより(2月12日号)発行しました
今回の内容
○健康管理に万全を(3)
○耳の痛い言葉
○来週・再来週の予定
先週後半からのインフルエンザ騒ぎも収まり、今朝はほとんどの生徒が元気に登校しました。
やはり、元気な笑顔と明るい声の響く学校は良いですね。
今回の学校だよりも地味な紙面になりました。
ここをクリックしてください→36号 平成28年2月12日号.pdf
○健康管理に万全を(3)
○耳の痛い言葉
○来週・再来週の予定
先週後半からのインフルエンザ騒ぎも収まり、今朝はほとんどの生徒が元気に登校しました。
やはり、元気な笑顔と明るい声の響く学校は良いですね。
今回の学校だよりも地味な紙面になりました。
ここをクリックしてください→36号 平成28年2月12日号.pdf
そう言えば・・・
先週末から今週はじめにかけて、豊間中はインフルエンザの話題ばかりです。
「そう言えば・・・、節分を忘れていた。」いつの間にか節分が終わっていた。

余裕がなかったなぁ。
確かに1年生はまだ休みが多いです。

2年生は、だいぶ復帰しました。でも、油断しないで今後もインフルエンザには注意しなくては・・・。

『そう言えば・・・、3年生』
豊間中の3年生は、今のところ唯一この学年だけインフルエンザ罹患者ゼロなんです。

・受験生として気が張っているのか
・体調管理をきちんとしているのか
これだけインフルエンザが蔓延している豊間中の中にいていまだに『罹患者ゼロ』はすばらしい。

勉強に集中しているから病気にかからないのかな?この調子で頑張れ!
だって、もうすぐひな祭り・・・

じゃなくて、『受験だから!』
「そう言えば・・・、節分を忘れていた。」いつの間にか節分が終わっていた。
余裕がなかったなぁ。
確かに1年生はまだ休みが多いです。
2年生は、だいぶ復帰しました。でも、油断しないで今後もインフルエンザには注意しなくては・・・。
『そう言えば・・・、3年生』
豊間中の3年生は、今のところ唯一この学年だけインフルエンザ罹患者ゼロなんです。
・受験生として気が張っているのか
・体調管理をきちんとしているのか
これだけインフルエンザが蔓延している豊間中の中にいていまだに『罹患者ゼロ』はすばらしい。
勉強に集中しているから病気にかからないのかな?この調子で頑張れ!
だって、もうすぐひな祭り・・・
じゃなくて、『受験だから!』
あれ?減ってる?
今日から復帰したのが1年生。
体育の授業を見ました。

体を動かしたくてうずうずしていたので楽しそうでした。

でも、ちょっと動くと息切れ?完全な運動不足のようです。

基礎体力作りをやりながら・・・
「うー」とか「ア~」とか言う声が聞こえてきました。

腕立てにいたっては、フリーズしている生徒が何人もいました。(#^.^#)
あれ?なんか朝のときより人数が減っているぞ。どうしたんだ?
体育の授業を見ました。
体を動かしたくてうずうずしていたので楽しそうでした。
でも、ちょっと動くと息切れ?完全な運動不足のようです。
基礎体力作りをやりながら・・・
「うー」とか「ア~」とか言う声が聞こえてきました。
腕立てにいたっては、フリーズしている生徒が何人もいました。(#^.^#)
あれ?なんか朝のときより人数が減っているぞ。どうしたんだ?
待ってました
「待ってました。」
何を???
もちろん、「1年生の登校」です。
2月5日(金)と8日(月)が、インフルエンザの予防のために「学級閉鎖」だったので、今日は5日ぶりの登校です。

真剣に授業を受けていますが、まだ空席が目立ちます。

明日には、ほとんどの仲間が登校します。

うがい、手洗い、マスク着用、換気等々に気をつけて頑張ろう!
何を???
もちろん、「1年生の登校」です。
2月5日(金)と8日(月)が、インフルエンザの予防のために「学級閉鎖」だったので、今日は5日ぶりの登校です。
真剣に授業を受けていますが、まだ空席が目立ちます。
明日には、ほとんどの仲間が登校します。
うがい、手洗い、マスク着用、換気等々に気をつけて頑張ろう!
2年生の技術・・・
昨日の2年生の技術の様子です。2年生のインフルエンザの欠席者が多かったのですが、今日から登校する生徒が5名います。
授業の様子を見ても欠席者が多いのがわからないかな?

こちらの写真を見ると、欠席者の多さがわかりますよね。

昨日までは少ないメンバーでの授業でしたが、

今日から仲間が増えるから活発な授業になるように頑張って!
授業の様子を見ても欠席者が多いのがわからないかな?
こちらの写真を見ると、欠席者の多さがわかりますよね。
昨日までは少ないメンバーでの授業でしたが、
今日から仲間が増えるから活発な授業になるように頑張って!
1年生
インフルエンザが猛威を振るったため1年生は学年閉鎖となりました。
2月5日(金)から4日間顔を見ていません。
1年生の姿が恋しいので、思い出す意味で2月4日(木)5校時の様子を掲載します。

理科の授業

頑張ってます

あれ?
なんだこの手は?

ジャーン!
まじめにやろうよ!
今日は1年生の久しぶりの登校日です。元気な顔を見せてくださ~い。
2月5日(金)から4日間顔を見ていません。
1年生の姿が恋しいので、思い出す意味で2月4日(木)5校時の様子を掲載します。
理科の授業
頑張ってます
あれ?
なんだこの手は?
ジャーン!
今日は1年生の久しぶりの登校日です。元気な顔を見せてくださ~い。
フェリ先生
今日から2週間、フェリ先生と英語の授業をするようになります。

雑誌の写真を見ていました・・・。
なんとそこに写っているのはフェリ先生でした。

フェリ先生の結婚式の写真が雑誌に掲載されていたのだそうです。
それをただ見たのではなく、それを使ってその後英語の授業になりました。なんでも題材にして学習するとはたくましい。(*^_^*)

子ども達も喜んで活動していました。
雑誌の写真を見ていました・・・。
なんとそこに写っているのはフェリ先生でした。
フェリ先生の結婚式の写真が雑誌に掲載されていたのだそうです。
それをただ見たのではなく、それを使ってその後英語の授業になりました。なんでも題材にして学習するとはたくましい。(*^_^*)
子ども達も喜んで活動していました。
3年生は元気です!
どうして「3年生は元気です!」というタイトルかというと、今豊間中ではインフルエンザが大流行中だからです。1年生は本日まで学級閉鎖、2年生もインフルエンザ罹患者多数です。でも、3年生はインフルエンザにかかっている人が「0人」なのです。予防接種のおかげなのか、受験生としての心構えで気が張っているからなのか、その理由は定かではありません。
でも、元気に登校し、元気に授業を受けている姿を見るとホッとします。

にこやかに体育の授業

飛んだり跳ねたり・・・

エッサッサかな???

グー、パー・・・、結構きつそうでした。

汗の処理をきちんとして、インフルエンザ等にかからないようにしましょう。
でも、元気に登校し、元気に授業を受けている姿を見るとホッとします。
にこやかに体育の授業
飛んだり跳ねたり・・・
エッサッサかな???
グー、パー・・・、結構きつそうでした。
汗の処理をきちんとして、インフルエンザ等にかからないようにしましょう。
工事
先週末は子ども達のインフルエンザ対応でバタついていたので、工事の様子を気にする余裕がありませんでした。
今朝、「ふっ」と目をやると・・・

足場がすごいことになっていました。
校地の西側斜面・・・

なだらかにするのではなく、段々にする様子がわかるようになって来ました。
校地の南側の道路も・・・

徐々に姿をあらわしはじめました。
今朝、「ふっ」と目をやると・・・
足場がすごいことになっていました。
校地の西側斜面・・・
なだらかにするのではなく、段々にする様子がわかるようになって来ました。
校地の南側の道路も・・・
徐々に姿をあらわしはじめました。
さみしい・・・ パート3
1年生は今日まで学年閉鎖です。木曜日の掃除の様子の続編です。

みんなで隅々までしっかり掃除しました。

あ~疲れた・・・(#^.^#)

明日からこんな笑顔で登校してきてね。
みんなで隅々までしっかり掃除しました。
あ~疲れた・・・(#^.^#)
明日からこんな笑顔で登校してきてね。
さみしい・・・ パート2
1年生の清掃の続きです。

あれ?「ピース」やられた。

掃除ちゃんとやりました。

でも、やっぱり「ピース」
あれ?「ピース」やられた。
掃除ちゃんとやりました。
でも、やっぱり「ピース」
さみしい・・・
1年生が学年閉鎖で登校してこない。
『さみしい・・・』ので、木曜日の清掃の様子を紹介します。

机いすを運んで、ジャージに着替えた8名です。

にこやかに清掃の準備。

「ひざ当てしなくちゃ」!(^^)!
『さみしい・・・』ので、木曜日の清掃の様子を紹介します。
机いすを運んで、ジャージに着替えた8名です。
にこやかに清掃の準備。
「ひざ当てしなくちゃ」!(^^)!
学校だより発行しました
2月5日号の内容
○健康管理に万全を(2)
○県立高校Ⅱ期選抜に向けて
○来週・再来週の行事
今回も文字だけの地味な紙面になってしまいました。
しかも、全面白黒印刷です。
こちらをクリックしてください→35号 平成28年2月5日号.pdf
○健康管理に万全を(2)
○県立高校Ⅱ期選抜に向けて
○来週・再来週の行事
今回も文字だけの地味な紙面になってしまいました。
しかも、全面白黒印刷です。
こちらをクリックしてください→35号 平成28年2月5日号.pdf
チョコパン
昨日の給食の様子です。

3年生はテストだったので机が離れています。コロッケが「ハート型」でした。

2年生もだいぶ欠席者・早退者が出始めました。

だから、みんな前向きで黙々と食べています。

1年生

出席者は8名でした。

そう言えば、昨日給食のチョコパンを食べたいのに午前中に発熱のため早退した女子がいました。食べられなかったので、せめて写真でも・・・。

意地悪でごめんなさい。(*^。^*)
さて、今日の2・3年生は元気に登校できるかな?
3年生はテストだったので机が離れています。コロッケが「ハート型」でした。
2年生もだいぶ欠席者・早退者が出始めました。
だから、みんな前向きで黙々と食べています。
1年生
出席者は8名でした。
そう言えば、昨日給食のチョコパンを食べたいのに午前中に発熱のため早退した女子がいました。食べられなかったので、せめて写真でも・・・。
意地悪でごめんなさい。(*^。^*)
さて、今日の2・3年生は元気に登校できるかな?
インフルエンザが・・・
3年生は今日はテストです。

落ち着いてテストに臨んでいます。
2年生

若干空席が目立ち始めているのがわかりますか?

インフルエンザ罹患者が出始めました・・・
1年生

みんな頑張ってます。

壁際に机があるのわかりますか?
1年生は今日になって急激にインフルエンザが蔓延・・・。席を壁際に移して、特別席で授業を受けています。

ただ、今後のことを考えて1年生は2月5日(金)と2月8日(月)は、学年閉鎖になります。家でゆっくり体調を整えてください。
落ち着いてテストに臨んでいます。
2年生
若干空席が目立ち始めているのがわかりますか?
インフルエンザ罹患者が出始めました・・・
1年生
みんな頑張ってます。
壁際に机があるのわかりますか?
1年生は今日になって急激にインフルエンザが蔓延・・・。席を壁際に移して、特別席で授業を受けています。
ただ、今後のことを考えて1年生は2月5日(金)と2月8日(月)は、学年閉鎖になります。家でゆっくり体調を整えてください。
♪なつかしい~♪
豊間中の子ども達の間に、昨日からインフルエンザが急激に広がりました。
授業はしっかり進んでいます。

体調を崩している人が一番多い1年生も、授業はしっかり進んでいます。


2年生は数学の証明問題を解いていて熱が出てきたりして・・・?


3年生は音楽です。
卒業式に向けて歌の練習も真剣です。
『♪なつかしい~♪』素敵な歌声でした。
今日も、一人でも多くの子ども達が元気に登校してくれると嬉しいです。でも、くれぐれも無理はしないようにしましょう。
授業はしっかり進んでいます。
体調を崩している人が一番多い1年生も、授業はしっかり進んでいます。
2年生は数学の証明問題を解いていて熱が出てきたりして・・・?
3年生は音楽です。
『♪なつかしい~♪』素敵な歌声でした。
今日も、一人でも多くの子ども達が元気に登校してくれると嬉しいです。でも、くれぐれも無理はしないようにしましょう。
あれ?
担当者としては失礼しました。自分で「10万人の話題」を出しておきながら・・・。
忘れてしまいました。2月2日(火)と3日(水)のいつ突破したのか気づきませんでした。確認できませんでした。
大変失礼いたしました。

これからも「豊間中の子ども達の頑張っている姿・輝いている様子」を発信していきますので楽しみにしてください。
豊間中・豊間小、豊間地区(豊間・薄磯・沼ノ内)の活躍を見守っていただければ幸いです。
忘れてしまいました。2月2日(火)と3日(水)のいつ突破したのか気づきませんでした。確認できませんでした。
大変失礼いたしました。
これからも「豊間中の子ども達の頑張っている姿・輝いている様子」を発信していきますので楽しみにしてください。
豊間中・豊間小、豊間地区(豊間・薄磯・沼ノ内)の活躍を見守っていただければ幸いです。
鬼は外・・・???
今日は節分です。「鬼は外!福は内!」といいたいところですが・・・。今日の豊間中の様子では・・・。
給食の様子です。

2年生は、おいしそうに食べています。

普段通りにしか見えませんね。
でも、例えば3年生

いつもとの違いに気づきますか?

机を全員前向きで食べているのです。3年生はみんな元気ですが念のためにです。
1年生

こちらも全員前向きで食べています。1年生は体調不良者が10名をこえる勢いです。上の写真はちょっと暗いですが、でも学校にいる子ども達は元気です。

今日の豊間中としては、「鬼は外!」よりも『インフルエンザは外!!!!!!』という気分でしょうか。
給食の様子です。
2年生は、おいしそうに食べています。
普段通りにしか見えませんね。
でも、例えば3年生
いつもとの違いに気づきますか?
机を全員前向きで食べているのです。3年生はみんな元気ですが念のためにです。
1年生
こちらも全員前向きで食べています。1年生は体調不良者が10名をこえる勢いです。上の写真はちょっと暗いですが、でも学校にいる子ども達は元気です。
今日の豊間中としては、「鬼は外!」よりも『インフルエンザは外!!!!!!』という気分でしょうか。
普通の朝のはずが・・・
今朝は、小学生も・・・

中学生も・・・

元気に登校する普通の朝でした。
週番も

生徒会役員選挙の立候補者も

普通に活動していました。
ところが、今日は発熱などで欠席の子ども達が急激に増加しました。
こりゃぁ、「うがい、手洗い、マスク」だな。
中学生も・・・
元気に登校する普通の朝でした。
週番も
生徒会役員選挙の立候補者も
普通に活動していました。
ところが、今日は発熱などで欠席の子ども達が急激に増加しました。
こりゃぁ、「うがい、手洗い、マスク」だな。
うがい、手洗い、マスク・・・
いわき市内で「インフルエンザ」が流行の兆しを見せ始めています。平地区や小名浜地区では増加傾向にあるようです。
豊間中の授業の様子

まじめに取り組んでいます。

マスクはちらほら・・・
違う教室では・・・

こちらもまじめに授業を受けています。

こちらは全員マスク着用・・・
あれれ?

教室がらがら・・・。インフルエンザで欠席ですか?
・・・と思いきや、本日県立高校Ⅰ期選抜試験でした。受験に行っているので登校している生徒が少なかったんだ。
「ほっ」としました。(^。^)
豊間中では、自己防衛のためにも、「うがい、手洗い、マスク着用」をお勧めします。
豊間中の授業の様子
まじめに取り組んでいます。
マスクはちらほら・・・
違う教室では・・・
こちらもまじめに授業を受けています。
こちらは全員マスク着用・・・
あれれ?
教室がらがら・・・。インフルエンザで欠席ですか?
・・・と思いきや、本日県立高校Ⅰ期選抜試験でした。受験に行っているので登校している生徒が少なかったんだ。
「ほっ」としました。(^。^)
豊間中では、自己防衛のためにも、「うがい、手洗い、マスク着用」をお勧めします。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
8
4
2
8