2016年4月の記事一覧
今日も元気に登校!
4月、3週目に入りました。生徒たちは元気に登校しています。
生徒たちは、ほとんどがスクールバスや路線バスを使って登校しています。
バスが到着後は、こうしてぞろぞろと校門を通り歩いてきます。
また、校門や昇降口では、校長先生を始め先生方や生徒たちが
あいさつ運動を行っています。
今日も元気にがんばっていきましょう!!
正負の数
1年生の数学の最初の単元は「正負の数」です。
授業中に先生からこんな話がありました→「ゼロは『原点』と言います」
『原点』って・・・深い意味がある言葉だな、と感心してしまいました。
・・・同じ「げんてん」でも「減点」は何となくイヤですけど・・・
校舎本体はどうだい?
空中回廊から視線を上げると
こちらも1階部分の足場が完成し、何となく校内の様子もうかがえます。
様々な車両や道具が活躍しています。
でも、一番活躍しているのは人の力です。
ありがたい事です。
土台はどうだい?
修学旅行などでしばらく見ない間に、土台はこうなってました。
土台部分はコンクリートで固められ、その上に足場が組まれました。
何となく「空中回廊の完成形」が想像できます。
少しずつ形になっていくのを見ているとわくわくしてきます。
修学旅行、最終日となりました!
3日目の朝食の様子です。会場は昨日と同じです。
修学旅行の日程も二日間が終わってしまい、今日一日だけとなってしまいました。
昨日までの行動で、生徒たちは計画に沿って余裕を持って行動し、
各研修場所での生徒たちのすばらしい行動に対し、多くの方からお褒めのことばを
いただきました。
今日は、東京ディズニーランドです。思いっきり楽しんでほしいです。
修学旅行二日目です
東京の班別自主研修も無事終了しました。
各班、思い出に残る研修ができたことでしょう。
夕食の後は、劇団四季の観劇です。うらやましい。
きっと生徒たちは感激して帰ってくることでしょう。
修学旅行、食事はどう?
昨晩は、横浜中華街での夕食、今朝はホテルの朝食です。
円卓での和やかなムードやちょっとかしこまった雰囲気が感じられますが、
普段の家庭での食事とは違った環境で、生徒たちは十分食事を楽しめたで
しょうか。家庭でも、ぜひ修学旅行中の食事がどうだったか、話をしてみては。
修学旅行、午後の様子
鎌倉見学の後、横浜入りしました。
上の写真は、山下公園の氷川丸の前です。
この後、横浜中華街に行き、夕食となりました。
一日目、なんとすばらしいコースでしょう。
一緒に行きたかったなぁ。
今日の夜は、ゆっくり休んでほしいです。
修学旅行隊、元気です!
鎌倉大仏到着、みんな元気です。
土台はどうだい?
マンネリのタイトルですみません・・・
新校舎の連絡橋の土台部分がこうなりました。
人がすっぽりと隠れるくらいの深さまで掘り下げ、そこに型枠を組み、コンクリートを流し込んだようです。
そして視線を少し上に向けると
新校舎の1階東側部分の型枠ができました。
これにコンクリートを流し込むと、だいぶ建物らしくなるはずです。
楽しみです。
それにしても、いろいろな資材を使うのですね。驚きです。
作業の皆さん、よろしくお願いします。
始動~!
今日から本格的に各教科の授業が始まりました。
これは1年生の英語です。
拡大カメラを使って電子黒板に教科書を写しています。
それを見ながら一緒に発音練習です。がんばれ新入生!
その教室の廊下の掲示板には・・・
以前もお伝えしたものです。
実はこれは、新入生に向けた「ウエルカムメッセージ」です。
2,3年生がそれぞれ書きました。
心がこもっています。
幸せな1年生です。
楽しい交通安全教室
豊間駐在所から講師をお招きし交通安全教室を実施いたしました。
道路を例示して「自転車はどう移動すればよいか」の問題が講師の方から出され、生徒たちは積極的に回答し、楽しく交通ルールを学びました。最後に、講師の方が涙ながらに命を大切にすることを訴え、生徒たちは交通ルールを守り命を大切にしようと心に刻みました。
学校だより(4月8日号)発行しました
今回の内容
○みなさん、こんにちは
○始業式にて
○入学式にて
○来週、再来週の行事予定
こちらをクリックしてください→1号 平成28年4月8日.pdf
今年度も(ネタの続くかぎり)毎週金曜日に発行していきます。
・・・しかし、来週は修学旅行引率等があるため、(さっそく)休刊です。すみません・・・
4月7日、対面式を行いました
新入生も今日から豊間中の仲間入りです。
対面式では、最初に生徒会の委員会の紹介がありました。
続いて、部活動の紹介が行われ、
卓球部、バレーボール部、筝曲部の部長から
熱い紹介や興味をそそる紹介そして実技があり、
あっという間の1時間となりました。
すばらしい筝の演奏が
卓球の様々な技を見せてもらいました
入学式での一コマ
昨日行われた入学式の様子です。
「新入生呼名」や「教科書授与」などの場面は保護者の皆さんもカメラに収めていらっしゃったようですので、あえて退場の様子をご紹介します。
卒業式と違い、練習がほとんどない状態で行われる入学式ですが、新入生の動きがきびきびとメリハリがあり、立派な式になりました。
中学校での成長が楽しみです。
お色直し
お色直しと言っても、人間のではありません。
入学式の会場です。
先ほどまで、小学校の入学式の会場でしたが、その終了後、中学校用の配置にお色直しをしました。
生徒たちが進んで動いてくれるのでどんどん進みます。
記録・・・28分でお色直し完了です。
さすが中学生です。
もうすぐ新入生を迎えて入学式が始まります。
入学式準備中
入学式準備中・・・と言っても「中」学校のではなく「小」学校の入学式を準備しました。
部活動で登校していた中学生が、小学校の入学式会場の準備に力を発揮しました。
小学校と中学校が同居しているので、こういう作業には気軽に手を貸すことができます。
小学校の先生方の指示を受けつつ、中学校の部活生徒と先生方も総出で作業を進めました。中学生ともなると、大人並みの動きをすることが可能です。(さすが!)
そして、同じ校舎で過ごしているので、動きもスムーズです。
準備終了後に小学校の校長先生からお礼の言葉をいただきました。
明日は天候に恵まれた良い入学式になりそうな予感がします。
新年度の部活初日
こちらは箏曲部
今は部員2人ですが、もうすぐ一大勢力になる予感(?)
新曲も聴きましたが、なかなかの出来具合です。乞うご期待!
さて、体育館では・・・
遠景ですが・・・ラリーの音が心地よい卓球部です。
次回はもっと近くから取材します。
そしてこちらは・・・
バレーボール部です。
スパイク練習のようです。
そういえば昔は校庭でバレーボールをやった記憶があります(遠いまなざし・・・)
そして体育館の外を見ると
桜が満開になっていました。
バックに工事車両があるのが本校らしいところです。
実は小雨が降っています。
小雨の中の桜もなかなか風流です。
入学式(水曜日)までもってくれると良いのですが・・・。
桜咲く
平成28年度の始まりに合わせるように、校庭の桜が咲き始めました。
まだ、ほんの数輪ですが淡いピンクの花が風に揺れています。
工事の関係で移植したので、今年の開花は心配されていたのですが、この様子だと、無事に満開になりそうです。
ちなみにウグイスの初鳴きは3月22日に聞かれました。
ツクシもその頃には出ていました。
桜の花を見ていると、時の流れを感じます。
そして「今年もがんばるぞ~!」という気持ちになります。
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841