2016年5月の記事一覧
玉ねぎ、続報!
昨日、家庭に持ち帰った玉ねぎはもう召し上がりましたでしょうか。
水俣二中の生徒のみなさんや先生方に感謝ですね。
そして、この配布の裏側には、子どもたちのこんな活動がありました。
狭い空間の中で、玉ねぎのにおいが充満しております。
想像してみてください…
先生と数人の生徒で始めた作業でしたが、途中から2年生と3年生が加勢し
協力してくれたおかげで、思った以上に早く袋詰めができました。
動ける生徒たちです。
そして、この笑顔です。水俣二中のみなさま、ありがとうございました。
スローガン拡大~
理科室として使っているプレハブ校舎の窓に運動会のスローガンが掲示してあります。
撮影したレンズが広角系なので、周辺部がゆがんでしまいますが、内容はわかりますよね。
小学校と中学校の児童・生徒が一緒に考えたスローガンです。
ここでも「小中 しょっちゅう 一緒中」!
あさって運動会が行われる他校のみなさんも、一緒に念じましょう!
「土曜日、晴れろ~!!!」
これで、いわき市内は全域で晴れ決定です。
青空の下、運動会予行!
昨日の雨がうそのように本日は運動会日和の晴天となりました。
でも、さむ~い・・・ 海風は初老の教師にはつらい。
そんな中で、こどもたちは半袖、短パンで元気に競技です。
運動会予行の一こまを写真で紹介します。
元気に入場行進です。 開会宣言、1年生の6人、本当にかわいいです。
児童はたまに隠れて前が見えな~い この謎の白い物体は? 謎解きは当日に
児童と生徒が中に。ガチンコ勝負です。 児童の玉入れ、微笑ましいですねぇ
全自動・全生徒による競技、流れるように物が動いていきます。動かしているのは人ですが。
児童も喜ぶ大きな応援、一緒中です。 裏方の準備係、がんばってます!
準備係が手にしている物は? こんな所にも係が!!
こんなことろに運動会のテーマが、
『輝け豊間っ子! 勝利と笑顔をつかみとれ!』 です。
21日も晴天が期待されます。
どうぞ当日の運動会をお楽しみに。
ここでも
小中合同運動会の合同練習です。
合同種目のチーム分けの確認をしています。
まずは、集まって・・・
次に・・・
お兄さん、お姉さん(中学生)が自分の名前を教えています。
そこで小学生にインタビュー
Q「お姉さん(中学生)は優しいですか?」
(中「優しいよね♡」というオーラを発散)
小:無言でうなずく
みんなニコニコしているので「良し!」としましょう。
ペットボトルの再利用
以前5月7日にお知らせしたペットボトル(下をクリック)
http://www.iwaki.gr.fks.ed.jp/index.php?key=jo9qooejq-1911#_1911
こんな風になりました。
芽が出てきたようですが、何の芽なのでしょうか?
答えは次回!(前回もそう言っていたような・・・)
40箱!
この大量の箱は?
よく見ると、「サラたまちゃん」の表示が見えますね。
そうです。今年も水俣二中からおいしいたまねぎが届きました。
箱の中は、
こんな感じです。
水俣二中のみなさんが心を込めて作ったのが見て取れますねぇ。
「サラダたまねぎ」はおいしいですよ~。
小中の全児童生徒にお配りしま~す。
サラダにはもちろん、オニオンスライス、野菜炒め、カツ丼、カレーライス
どんな料理にもたまねぎは欠かせませんね。
しばらくは玉ねぎ三昧で、家庭料理をお楽しみください。
水俣二中の生徒の皆さん、先生方、ありがとうございます。
熊本県は地震で大変だと思います。生徒・職員一同、応援しています。
(本校と小学校の生徒&PTAでは今週土曜日の運動会にて、熊本県への募金活動を行う予定です)
今日の運動会の練習
いよいよ運動会が今週末に迫ってまいりました。
今日の練習では、種目の確認や入退場の仕方、長縄の練習などを行いました。
みんな楽しそうに生き生きと活動していました。
今年の運動会のスローガンは
『輝け豊間っ子! 勝利と笑顔をつかみとれ!』
です。当日の輝く子どもたちの姿をどうぞご覧ください。
秘密の準備
職員室の一角で体育担当の先生が何やら作業をしていました。
運動会に向けた秘密の準備だそうです。
「秘密」なので、細部が見えないように写真も小さくしました。
地面をならす「レーキ」に何かを取り付けているようです・・・
これはいったい何に使うのでしょうか?
答えは当日!
掲示板には
今週は、運動会に向けての練習に熱が入るときですが、
教室の掲示板には、
がありました。
熊本地震に対し、少しでも力になれればと生徒会が募金活動を行い
上記の金額が集まりました。
PTAでは、今度の運動会の際に募金のご協力をいただく予定です。
もう一つの掲示板には、
保健に関するものが。
年度始めの検診はだいぶ終わってきましたが、
耳鼻科検診は中学校では今年度から始まりました。
尿検査は明日です。お子様の提出忘れのないように
明日朝の「一番しぼり」を忘れずに、どうぞ声かけをお願いいたします。
今週の(隠れ)ベストフォト
1年生の国語の授業に小学校の校長先生が見に来てくれました。
真剣な表情で授業を見ていただき、生徒たちも緊張の面持ち・・・?
ここでも「小中 しょっちゅう 一緒中」です。
今週のベストフォト(s)
今回はこの2枚を選んでみました。
合同運動会の練習から
これは「白い灯台チーム」
小・中学生が一緒にチームを組みます。
一方・・・
こちらは「真っ赤な太陽チーム」です。
当然こちらも小中が一緒です。
ここでも「小中 しょっちゅう 一緒中」です!
去年は開始早々雨のため一時中断するいうアクシデントがありましたが、今年は大丈夫です!きっと晴れます!!
豊さんぽ
久しぶりに海岸線付近を歩いてみました。
防災緑地の上に工事の進み具合を見学するための場所がありました。
これはそこから写した写真です。
右上には灯台が見えます。
工事はまだ続いていますが、来年の春には完成予定のようです。
海水浴場も復活するのでしょうか。
子供の頃はよくこの海岸で泳いだものです。(遠いまなざし・・・)
この見学場所には
完成予想図などもあります。
そして視線を内陸部に移すと
造成中の高台住宅地が見えます。
こちらの工事もあと1年で完了するようです。
ここに来ると、新しい街が生まれる過程を目撃できます。
社会の縮図
今日の午後は生徒会総会でした。
総会の成立の有無を確認し、活動報告や計画、予算の承認などが行われました。
これは生徒会長からの報告です。実社会での総会と同様に進んでいきます。
会場の全景はこちら・・・
規模は小さくとも、頭脳は大人!・・・名探偵○○○みたいですね。
(影の声:あれれ~みんなの制服が黒く見えるので「黒の○○」の総会みたい・・・)
学校だより発行しました(第4号)
今回の内容は・・・
○避難訓練実施
○GW中も活躍しました
○来週の行事予定
こちらをクリックしてください→4号 平成28年5月13日.pdf
運動会、児童との合同練習です!
運動会の練習は、本日3回目ですが、今日は小中合同の練習です。
昨日までの雨もあがり、なんと、この青空!
すばらしい運動会練習日和です。当日もこんな天気であってほしい。
内容は、入場行進や紅白応援合戦、開会式、閉会式の練習や確認を行いました。
応援合戦では、最初は恥ずかしがっていた中学生も
「もっと元気よく」の激に、明るく元気な応援に変身しました。
合同運動会の秘密の特訓
またしても「秘密」なので多くを語ることができません。
これが何の特訓なのか・・・分かる人には分かる・・・と思います。
まだちょっと動きにズレがあるようですが、これからシンクロしていくはずです。
ちなみに私は・・・準備体操の時点で「あ、ヒザ痛いっ! う、腰も・・・」でした。
まなびタイムです
今年から始まった「まなびタイム」です。
第1回は、英単語コンテスト
みんな真剣です。
努力した人は報われます。成績上位者には賞状を渡す予定です。
YDKです。次回もかんばってほしいです。
運動会練習、雨…
5月21日(土)は運動会です。
今日は、1回目の運動会の練習です。
しかし、天候は残念ながら雨!
体育館で行い、まずは赤白のチーム編成をしました。
その後、競技のチーム決めをあみだくじで行いました。
学年の壁もありません。誰と一緒に競技をするのか、当日のお楽しみに。
そして、よさこいソーランの練習を3年生がお手本を示しながら、
1回目の確認を行いました。
当日どんなすばらしい演技に仕上がってくのか、今から楽しみです。
最後は、残った時間、長縄の練習を赤白に分かれて行いました。
跳べた回数は、どちらもまだ一桁の回数でした。
これからどんどん伸びていくことでしょう。当日をお楽しみに。
備えあれば憂いなし
休み時間の一コマです
どうやら英語の小テストがあるようです。
最後の瞬間まで準備をしています。
「備えあれば憂いなし」ですね。
関連問題
次の中から自分の行動様式にもっとも似ているものを選びなさい。
A 備えあれば憂いなし
B 備えあっても憂いあり
C 備えなくても憂いなし
Aの場合:よろしい
Bの場合:心配し過ぎはストレスの元です。気をつけましょう
Cの場合:心配です
古代!
1年生の社会科の授業にて
「エジプトはどこかな~? この地図でさしてみて」
「ここです!」
「ん~ ちょっと違うかな」
「あっ 間違って古代エジプトをさしてしまいましたあ!」
アカデミックなバトルです。
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841