こんなことがありました    

2015年1月の記事一覧

晴れ 給食クイズ

今週は全国学校給食週間ということで、6年生が給食に関するクイズを出題しました絵文字:食事 給食
      出題中
問題「次のうち、主に体を作る元になる栄養のタンパク質が多い食品はどれでしょう」
① たまねぎ
② ごはん
③ たいず

      考え中
正解は・・・③番の「だいず」です。

最後に、体に必要な栄養についての絵本を紹介して、みんなで食事を見直す機会となりました。
      絵本紹介

晴れ 重さをはかろう

今日の3年生の算数では、いろいろなものの重さを比べてみました。
重さを比べるには、手で調べるほかに道具が必要だと言うことで、教科書を頼りに手作りのてんびんを作りました。
てんびん作成中

これを利用して、はさみ、のり、じょうぎ、ペンの重さを比べました。しかし、一つ一つを比べるのは大変だったので、Kくんは「元の重さを決めてそれの何個分で比べればわかりやすい」ということに気づいたので、次はそれをやってみました。

重さ比べ
すると、かぞえ棒何個分で調べることで「数字になってわかりやすい」と、子どもたちは元にするものを決めて数値化する良さを感じることが出来たようです。

晴れ 全国学校給食週間

 1月24日~30日まで全国学校給食週間です。
 今日は栄養士の先生がいらっしゃる日だったので、せっかくなので全国学校給食週間に関わるお話をしていただきました。

 子どもたちは、給食の始まりなど学校給食の歴史を知ることができ、毎日当たり前に食べている給食について見つめ直すいい機会になりました。

晴れ 和食給食応援献立

 今日の給食は、ご飯、牛乳、鰆(さわら)の竜田揚げみそだれがけ、添え野菜、沢煮椀(さわにわん)、はちみつレモンゼリーの「和食給食応援献立」でした。
 
 和食の基本である「だし」がしっかり出ているので、いつもより味付けは薄味でしたが、「とってもおいしい。」と、みんな残さず食べました。

 今日から「全国学校給食週間」の取り組みとして「残菜0(ゼロ)運動」を始めましたが、今日は楽々クリアしました。

晴れ 毛糸でポンポン

今日、6年生は毛糸のポンポン(花飾り)を作りました。
ぐるぐる中 カット中
毛糸を段ボールにぐるぐる巻きにして、縛ったらきれいにカットをして出来上がり。
初めて作ったもので上手に出来ていますが、本人は満足していない様子。
        出来上がり
これを足がかりに、いったいどんなものを作っていくのでしょうか。楽しみです。