こんなことがありました
2016年7月の記事一覧
プール最後の日
本日のプール開放をもって、小白井小中学校のプール開放日は終了。それとともに、道路拡張工事のため今使っているプールとは今日でお別れになります。最後とあってか、今まで以上に子どもたちもはしゃいだ様子で水の感触を楽しんでいました。しかし、最後は静かになって、いままでお世話になったプールに最後はお礼と別れを告げて、本年度の水泳が終わりました。夏休み中のプール開放日に暑いさなかお手伝いいただきありがとうございました。
終業式
今日は1学期の終業式がありました。
校長式辞では、家族との時間を有意義に過ごしてください、たくさん読書をしましょうというお話がありました。

その後、児童生徒を代表して5年生の児童が1学期の反省と夏休みの抱負についての発表をしました。

式後、たなばた展の表彰も行いました。特選1名、金賞1名、銀賞3名でした。みんな、よく頑張りました。

この1学期も運動会をはじめたくさんの行事や楽しい出来事がありました。その都度成長していく児童の姿がみられとても嬉しかったです。
保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
校長式辞では、家族との時間を有意義に過ごしてください、たくさん読書をしましょうというお話がありました。
その後、児童生徒を代表して5年生の児童が1学期の反省と夏休みの抱負についての発表をしました。
式後、たなばた展の表彰も行いました。特選1名、金賞1名、銀賞3名でした。みんな、よく頑張りました。
この1学期も運動会をはじめたくさんの行事や楽しい出来事がありました。その都度成長していく児童の姿がみられとても嬉しかったです。
保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
プレゼント
地元の企業の方よりプレゼントがありました。
純日本国産の線香花火です。今はほとんどが外国産ですが、火薬からすべて国産のものを使用しているそうです。
夏休みに家族みんなで楽しんでもらえたらといただきました。
高級感あふれる花火に児童たちもとても喜んでいました。

本当にありがとうございました。
純日本国産の線香花火です。今はほとんどが外国産ですが、火薬からすべて国産のものを使用しているそうです。
夏休みに家族みんなで楽しんでもらえたらといただきました。
高級感あふれる花火に児童たちもとても喜んでいました。
本当にありがとうございました。
夏休みの食生活
今日は、小白井小中学校に栄養士の方が訪問され、夏休みの食生活についてのお話を聞かせてくださいました。
重要なポイントは、「早寝早起き朝ご飯」「旬の野菜を食べよう」「おやつの食べ方に気をつけよう」「上手に水分補給をしよう」の4つがあり、夏休みになっても体調を崩すこと無く元気に過ごすために気をつけましょうと、みんなで確認を行いました。
体育専門アドバイザー来校
今日は、小白井小中学校に体育専門アドバイザーの方が来て、子どもたちに水泳を指導していただきました。今日の指導内容は、クロールの息継ぎを主に行っていただきました。


子どもたちはアドバイザーさんのお手本をよく見たりお話を良く聞いたりして、一生懸命に泳いでいきました。はじめは慣れない動作に四苦八苦していましたが、何回も練習を重ねていく内にどんどんと上達して25mを泳ぐ練習まで出来るようになりました。プールに入れる日は残りわずかですが、今年の目標「25mを泳ぐ」に向かって頑張っていきます。
子どもたちはアドバイザーさんのお手本をよく見たりお話を良く聞いたりして、一生懸命に泳いでいきました。はじめは慣れない動作に四苦八苦していましたが、何回も練習を重ねていく内にどんどんと上達して25mを泳ぐ練習まで出来るようになりました。プールに入れる日は残りわずかですが、今年の目標「25mを泳ぐ」に向かって頑張っていきます。
三校交流会in桶売
子どもたちが楽しみにしていた三校交流会に参加するため、桶売小学校へ行ってきました。ウオーミングアップの鬼ごっこから、仲間作りゲーム・じゃんけん列車とゲームを進めるごとに各校の子どもたちが仲良くなっていっているのが手にとるようにわかりました。


最後のティーボールを終える頃のはすっかり仲良しに・・・。
普段できない集団での運動も体験でき、児童にとっては貴重な一日となりました。
最後のティーボールを終える頃のはすっかり仲良しに・・・。
普段できない集団での運動も体験でき、児童にとっては貴重な一日となりました。
日本地図に書き込んで・・・
5時間目の社会の時間には、児童が今日協力して日本地図の上に各県名産を書き入れていきました。地図帳を片手に友達と相談しながら完成させていきました。
プール授業
今日は天候にも恵まれて、水泳の授業を行うことが出来ました。児童たちにとっては待ちに待った水泳の時間で、けのびやバタ足などの泳ぎの基礎を確かめていきました。
まだ少し寒い様子でしたがずっと楽しみにしていただけあり、児童たちは寒さをはねのけて一生懸命に泳いでいました。
七夕集会
今日は7月7日、七夕の日です。小白井小中学校でも、七夕集会を行いました。

はじめに校長先生から七夕についてのお話を聞いた後は、小学生たちによる七夕物語の劇を行いました。彦星、織り姫、天帝などそれぞれの役を一生懸命に演じていました。また、その後は、七夕に関する○×クイズで七夕集会を盛り上げました。

最後は、先生方の前で短冊に書いた願い事を発表しました。将来の夢や、これからのことについてなど、いろいろな願い事がありました。みんなの願いが叶うと良いですね。
はじめに校長先生から七夕についてのお話を聞いた後は、小学生たちによる七夕物語の劇を行いました。彦星、織り姫、天帝などそれぞれの役を一生懸命に演じていました。また、その後は、七夕に関する○×クイズで七夕集会を盛り上げました。
最後は、先生方の前で短冊に書いた願い事を発表しました。将来の夢や、これからのことについてなど、いろいろな願い事がありました。みんなの願いが叶うと良いですね。
外国語の授業
今日はALTの先生と一緒に外国語の授業を行いました。今日習った言葉は「What do you want ?」です。子どもたちはいろいろなものを指定しては、英語で質問をしたり答えたりして、廊下にまで聞こえるぐらい楽しそうな声で学んでいました。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
2
8
9
9