こんなことがありました    

2016年7月の記事一覧

晴れ プール最後の日

本日のプール開放をもって、小白井小中学校のプール開放日は終了。それとともに、道路拡張工事のため今使っているプールとは今日でお別れになります。最後とあってか、今まで以上に子どもたちもはしゃいだ様子で水の感触を楽しんでいました。しかし、最後は静かになって、いままでお世話になったプールに最後はお礼と別れを告げて、本年度の水泳が終わりました。夏休み中のプール開放日に暑いさなかお手伝いいただきありがとうございました。

晴れのち曇り 終業式

今日は1学期の終業式がありました。
校長式辞では、家族との時間を有意義に過ごしてください、たくさん読書をしましょうというお話がありました。
 
その後、児童生徒を代表して5年生の児童が1学期の反省と夏休みの抱負についての発表をしました。
 
式後、たなばた展の表彰も行いました。特選1名、金賞1名、銀賞3名でした。みんな、よく頑張りました。
 
この1学期も運動会をはじめたくさんの行事や楽しい出来事がありました。その都度成長していく児童の姿がみられとても嬉しかったです。
保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

晴れ プレゼント

地元の企業の方よりプレゼントがありました。
純日本国産の線香花火です。今はほとんどが外国産ですが、火薬からすべて国産のものを使用しているそうです。
夏休みに家族みんなで楽しんでもらえたらといただきました。
高級感あふれる花火に児童たちもとても喜んでいました。

本当にありがとうございました。

曇り 夏休みの食生活

 今日は、小白井小中学校に栄養士の方が訪問され、夏休みの食生活についてのお話を聞かせてくださいました。
          夏休みの過ごし方
 重要なポイントは、「早寝早起き朝ご飯」「旬の野菜を食べよう」「おやつの食べ方に気をつけよう」「上手に水分補給をしよう」の4つがあり、夏休みになっても体調を崩すこと無く元気に過ごすために気をつけましょうと、みんなで確認を行いました。

晴れのち曇り 体育専門アドバイザー来校

 今日は、小白井小中学校に体育専門アドバイザーの方が来て、子どもたちに水泳を指導していただきました。今日の指導内容は、クロールの息継ぎを主に行っていただきました。
指導の様子 指導の様子2
息継ぎの練習 指導の様子3
 子どもたちはアドバイザーさんのお手本をよく見たりお話を良く聞いたりして、一生懸命に泳いでいきました。はじめは慣れない動作に四苦八苦していましたが、何回も練習を重ねていく内にどんどんと上達して25mを泳ぐ練習まで出来るようになりました。プールに入れる日は残りわずかですが、今年の目標「25mを泳ぐ」に向かって頑張っていきます。