こんなことがありました
2015年4月の記事一覧
小白井の春
小白井にも遅い春がやってきました。
校庭の桜も少しずつ咲き始めました。

でも、今朝は冷えました。草に霜が降りていました。

桜満開、本格的な春までもう少し。待ち遠しいですね。
校庭の桜も少しずつ咲き始めました。
でも、今朝は冷えました。草に霜が降りていました。
桜満開、本格的な春までもう少し。待ち遠しいですね。
図工の時間
今日は図工の時間に4年生が画用紙にオリジナルの色紙を作り、2年生は紙粘土に磁石を入れてマスコットを作りました。
4年生はストローやペットボトルのキャップ、包装材などを使って画用紙にいろいろな模様を描いていきます。一方2年生は、紙粘土に絵の具を混ぜたりしながら、いろいろな小物を作っていきました。


2年生も4年生も自分のイメージを形にしながら、終始楽しそうに作品を作り上げていきました。次回は、作品を乾かしてから最後の仕上げを行っていきます。
4年生はストローやペットボトルのキャップ、包装材などを使って画用紙にいろいろな模様を描いていきます。一方2年生は、紙粘土に絵の具を混ぜたりしながら、いろいろな小物を作っていきました。
2年生も4年生も自分のイメージを形にしながら、終始楽しそうに作品を作り上げていきました。次回は、作品を乾かしてから最後の仕上げを行っていきます。
学校案内
今日は二年生の「生活」の授業で、学校案内を行いました。今年度から新しく赴任してきた先生方を迎えて、学校の各教室を紹介していきます。


始めは緊張ていましたが、慣れてからはアドリブなどを交えながら、たくさんの教室を案内することが出来ました。子どもは「ほかの先生方にも、全部の教室を案内してみたい」と、頼もしい様子でした。
始めは緊張ていましたが、慣れてからはアドリブなどを交えながら、たくさんの教室を案内することが出来ました。子どもは「ほかの先生方にも、全部の教室を案内してみたい」と、頼もしい様子でした。
はじめの一歩
今日は、音楽の時間に音楽祭の練習をしました。昨年度の3学期から少しずつ練習はしていましたが春休みからしばらくの間、練習が出来ずにいたので改めてみんなでまとまって挑戦です。
2回3回とやるうちに、子どもたちは上手に演奏することが出来ていました。これから、少しずつ練習をしてコツコツと実力をつけていきます。
交通安全教室
今日は、川前駐在所のお巡りさんを学校に招き、交通安全教室を行いました。

子どもたちはお巡りさんの言うことをしっかり聴きながら、横断歩道の渡り方や歩道のない道路での歩き方、標識の意味などを学びました。

最後に、お巡りさんから反射板などのプレゼントをもらって、より交通安全に対する意識を高めていきました。
子どもたちはお巡りさんの言うことをしっかり聴きながら、横断歩道の渡り方や歩道のない道路での歩き方、標識の意味などを学びました。
最後に、お巡りさんから反射板などのプレゼントをもらって、より交通安全に対する意識を高めていきました。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
3
5
2
8