こんなことがありました
2017年11月の記事一覧
今朝の小白井
今朝も小白井は-3℃。冷え込む朝です。天気は晴天。

振り返れば、1年前の今日は、

10㎝近くまで積雪のあった日でした。東京でも何十年ぶりかの11月の積雪ということでニュースになっていました。

今年は、まだこのような積雪がないのでよかったと思う朝でした。
振り返れば、1年前の今日は、
10㎝近くまで積雪のあった日でした。東京でも何十年ぶりかの11月の積雪ということでニュースになっていました。
今年は、まだこのような積雪がないのでよかったと思う朝でした。
租税教室
今日の5時間目に、いわき税務署から講師の方が来校され、租税教室が行われました。
租税教室は簡単なクイズから始まり、子どもたちは税金についての知識を深めていきます。
DVDで税金が全くなくなってしまった世界がどんなことになるのか学習した後は、税金が使われている建物、使われていない建物をみんなで探したり、一クラス分の小学生が卒業までに必要な1億円の重さを確かめてみたりと、税金のことを分かりやすく学んでいくことが出来ました。お忙しい中、ありがとうございました。
今朝の小白井
今朝の小白井は、きれいな青空。そのため気温も-4℃と連日の氷点下です。

この寒い中、児童達は、マラソン記録会に向けて今日も走ります。



新記録を目指し、寒さにも負けず懸命に走ります。

ひたむきな児童達の姿に、青空以上に清々しい気持ちになりました。
この寒い中、児童達は、マラソン記録会に向けて今日も走ります。
新記録を目指し、寒さにも負けず懸命に走ります。
ひたむきな児童達の姿に、青空以上に清々しい気持ちになりました。
授業の様子
今日は6年生たちは家庭科の授業があり、前回のエプロン作りの続きを行っていました。




児童らは、以前よりミシンの使い方に慣れてきた様子で、自分で糸を通すところを確かめながら進めていきました。

また、4年生は水を熱したときの様子や温度の変化を調べる実験の準備をしていました。児童は理科室に置いてある道具を選んで、教科書を見ながら実験装置を組み立てて、実験の方法を確かめていました。
児童らは、以前よりミシンの使い方に慣れてきた様子で、自分で糸を通すところを確かめながら進めていきました。
また、4年生は水を熱したときの様子や温度の変化を調べる実験の準備をしていました。児童は理科室に置いてある道具を選んで、教科書を見ながら実験装置を組み立てて、実験の方法を確かめていました。
今朝の小白井
今朝も小白井は-2℃、気温以上に風が冷たくとても寒く感じます。

今朝は、雪も降っています。

今年の冬はどんな冬になるのか、雪は多いのか、などと考えながら降る雪を見る朝でした。
今朝は、雪も降っています。
今年の冬はどんな冬になるのか、雪は多いのか、などと考えながら降る雪を見る朝でした。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
4
3
1
6