こんなことがありました
2017年11月の記事一覧
今朝の小白井
今朝の小白井は、気温2℃。北風の冷たい朝です。

気がつけば、校庭のケヤキの葉も落ちてなくなり、今日は雲の動きも速く冬の様相が強くなってきました。
気がつけば、校庭のケヤキの葉も落ちてなくなり、今日は雲の動きも速く冬の様相が強くなってきました。
薬物乱用防止教室
今日の6校時は、コスモ薬剤局から学校薬剤師の方をお呼びして、薬物乱用教室を行いました。


授業では、薬局で処方されるお薬の袋に書いてあることの説明や、薬局で売られている医薬品でも、使い方を間違えるとどうなるかを教えていただきました。また、覚醒剤などの危険薬物についてはDVDを通して学習をしました。感想発表では「危険薬物は、分からないように名前や見た目を替えていると言うことが分かりました」と、子どもたちは知識を深めることができた様子でした。
学校薬剤師の先生には、お忙しい中、小白井まで来て講義していただき感謝いたします。ありがとうございました。
授業では、薬局で処方されるお薬の袋に書いてあることの説明や、薬局で売られている医薬品でも、使い方を間違えるとどうなるかを教えていただきました。また、覚醒剤などの危険薬物についてはDVDを通して学習をしました。感想発表では「危険薬物は、分からないように名前や見た目を替えていると言うことが分かりました」と、子どもたちは知識を深めることができた様子でした。
学校薬剤師の先生には、お忙しい中、小白井まで来て講義していただき感謝いたします。ありがとうございました。
家庭科の授業
6年生たちは家庭科の授業で、エプロン作りに挑戦しています。今日はそれぞれがミシンに挑戦しました。


子どもたちは、ミシンを動かす前の準備に四苦八苦。慎重に順番に糸を通していっていました。初めての道具は、誰だってすぐに慣れることはありません。ゆっくりと確実に覚えて使えるようになると良いですね。
子どもたちは、ミシンを動かす前の準備に四苦八苦。慎重に順番に糸を通していっていました。初めての道具は、誰だってすぐに慣れることはありません。ゆっくりと確実に覚えて使えるようになると良いですね。
版画作り
今年もこの季節がやってきました。全児童で力を合わせての版画作りです。
子どもたちは黙々と描き進め、掘り進めていきます。今年はどんな作品ができあがるのか、今から楽しみですね。怪我をしないように気をつけて作っていきましょう。
今朝の小白井
今朝の小白井は、今にも降り出しそうな曇り空。矢大臣も全く見えません。

気温は10℃と暖かい朝でしたが、この雨の後にはまた寒くなるという予報です。
一雨ごとに確実に冬に近づく小白井です。
気温は10℃と暖かい朝でしたが、この雨の後にはまた寒くなるという予報です。
一雨ごとに確実に冬に近づく小白井です。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
3
4
2
7