2018年4月の記事一覧
進級を祝う会
今日は、中学校と合同で進級を祝う会がおこなわれました。
はじめに中学生の抱負を聞いた後は、小学校の出し物です。1つ目は「上げ下げゲーム」です。5文字の言葉を一文字ずつ言いながら、濁点の人は手を上げて、それ以外はしゃがみます。ゲームの説明も小学生たちで上手に行うことができました。
ゲーム本番では、児童が手を上げながらしゃがむというおもしろい格好になり、みんなが笑顔の楽しいゲームになりました。
2つ目は、「新聞折りたたみゲーム」です。チームに分かれて、ジャンケンで負けたチームが新聞を折りたたみ、最後まで残っていたチームの勝ちです。Aチーム、Bチームとバランスを崩していって・・・
優勝したのは中学校の先生と児童のCチームでした。2人には、折り紙で作ったメダルが贈られました。おめでとうございます。
後半は中学校からの出し物で、小白井小中学校に関わる3択クイズです。
なかなかの難問に、難しい顔をして考えていた小学生達でしたが、見事正解すると、
とてもいい笑顔でガッツポーズをして喜んでいました。
最後に小学生たちが今年度の抱負を発表しました。2人とも自分の課題を見つけ、それが出来るようになりたいと立派な目標を立てていました。今日のような進行役を上手に果たすことができた児童たちは、きっと今日発表した目標も達成することが出来ることでしょう。これからの、さらなる活躍を期待したいと思います。
今朝の小白井
本日朝の気温は約6度。晴れていてもなかなか気温は上がりません。チューリップは咲き時を今か今かと待っている状況です。
校庭に目を移すと、用務員さんが砂場から掘り起こしてくれた砂が山となって並んでいます。こちらは、運動会に向けて校庭の低くなっている部分を調整してくれるためのものです。(残念ながらトラックの線は雨で消えてしまいました)
いよいよ運動会に向けて準備が動き出します。
休み時間の様子
現在、小白井小学校では、休み時間の遊びにけん玉が流行っています。子どもたちは、けん玉の本を参考にして様々な技の練習をしていました。
何度か練習をくり返していると、難しい技でも次第に成功率が上がり、上手に出来るようになると目の前でその技を披露してくれます。子どもたちは次々に新しい技を披露するようになり、新しい技への挑戦を楽しんでいる様子でした。
今朝の小白井
昨日、7部咲きをお伝えした桜が、本日満開を迎えました。生徒達の登校を見守ってくれています。気温は約10度。暖かい1日になりそうです。
桜の木の下で
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。