こんなことがありました    

2018年9月の記事一覧

遠足 3校合同宿泊活動「事前指導」を行いました

9月18日(火)から始まる3校合同の宿泊活動を前に、本日「テレビ会議システム」を使って川前・桶売・小白井の3校合同「事前指導」を行いました。

途中で画像が途切れるなどのハプニングもありましたが、みんな真剣に先生の話を聞き、宿泊活動に生かそうという姿勢が見られました。

元気に役割を果たし、しっかり友情を深め、ひと回り大きく成長して帰ってきてくださいね。お土産話が楽しみです。

「四倉・久之浜、小川・川前方部 小学校連合音楽祭」に参加しました

今日の「四倉・久之浜、小川・川前方部 小学校連合音楽祭」に、川前方部3校は合わせて14名、そのうち本校からは2名の児童が参加しました。

朝は、7:15におうちの方々に見送っていただき、いざ出発。車内でも元気にみんなと練習できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1時間30分かけてようやくアリオスに到着。

 

音楽の授業や桶売小での合同練習の成果を十分に発揮し、「赤いやねの家」「気球に乗ってどこまでも」の2曲を全員で心を合わせ、きれいな歌声を響かせていました。

 

今回の音楽祭の練習や本番を通じて、川前小・桶売小の仲間との友情もさらに深まりました。全力で頑張った後のみんなで食べたお弁当は、最高でしたね!

雨 シェイクアウトふくしま

 今日は、10時20分に小白井小・中学校合同で「シェイクアウトふくしま」を実施いたしました。「シェイクアウトふくしま」とは、防災について考え、話し合い、実践するきっかけとして身を守る行動を確認する防災訓練です。

 地震が起きたときに身を守るためには、3つの大事な行動があります。

 子ども達は、この3つの行動をしっかりと守り、訓練を行うことができました。この後は、避難場所への移動について安全な経路を先生と話し合い、確認することができました。

曇り 栄養教諭訪問と、川前のぶどう

 本日は、給食の時間に栄養教諭の先生がいらっしゃって、みんなと一緒に給食を食べた後に「朝ご飯の大切さ」についてのお話をしてくれました。

 「脳や体、お腹が目覚めるためには朝ご飯に何を食べればよいのか」をみんなで相談をして、それぞれの栄養をバランスよく食べる必要があることを学んでいくことができました。

 お忙しい中、ありがとうございました。また来月よろしくお願いいたします。

 

また、今日は川前小学校から「ふじみのり」という品種のぶどうをいただきました。

  川前小学校で毎年作っているぶどうで、今年もおいしくできたとのことでみんなでいただきました。

 

 子ども達も、一粒一粒をとてもおいしそうに食べていき、あっという間に完食してしまいました。川前小学校の皆さん、ごちそうさまでした。