ブログ

2019年12月の記事一覧

移動図書館

 本日、月に一度の移動図書館の日です。1ヶ月で読みたい本を選んで、貸し出ししてもらいます。

 皆で読む本の1ヶ月分、選びました。

 職員の方に、手続きしてもらいます。

母さんは夜なべをして・・・

 の大変さが分かったでしょうか。現在、家庭科の授業では裁縫の学習をしています。制作しているものは「箸箱入れ」です。今日は裁断した布を縫い合わせる作業を行いました。

 皆本当に真剣です。ミシンの音が静寂の中に響き渡ります。

 正確に縫うことができていますね。

 速い生徒は、表に返してアイロンがけまで進みました。完成はもうすぐです。

ビビンバ!!

 桶売の給食室で作られている、川前地区の学校給食。そこには、地元だけではなく、いろいろな国の美味しい料理も紹介されています。今日はビビンバ!もうどこの国の料理か分かりますよね。しかもビビンバは肉と野菜のバランスがとても素晴らしい料理ですね。

 しかも、ほかほかです。見てください、この湯気。

 そして見てください。美味しそうでしょう。実際もとても美味しかったです。

たくさん本を読んでほしい

 そんな思いがいつも伝わってくる、学校司書さんの計らい。今日は何の日のコーナーでは、「絵で読む漢字の成り立ち」という本が紹介されていました。

 そして、そこには歴代の「今年の漢字」の一覧が添えられ生徒の興味・関心を引き出しています。ちょっと懐かしいものも見られていいですね。

 「NEW BOOKS」のコーナーには、2週間おきに話題の本が、説明のポップ付きで紹介されます。思わず読んでみたくなりますね。

 そして、国語の授業で作成した、生徒自身がおすすめする本の紹介も掲示されています。

 まだまだ他にもありますが、このように本への興味・関心を高める工夫が随所にされています。

桶売の朝

 今朝の桶売は、一面霧が立ちこめた幻想的な朝を迎えました。いつもと違う雰囲気に思わず息をのみます。

 そんな中、生徒達はいつものように元気よく登校しました。