2020年10月の記事一覧
おでかけアリオスがありました
22日、おでかけアリオスが開催されました。今回豊間中学校に来てくださったのは、いわき芸術文化交流館アリオスを拠点に2008年に結成した弦楽四重奏団ヴィルタス・クヮルテットの三上亮さん、對馬佳祐さん、馬渕昌子さん、丸山泰雄さんです。どの方もすばらしい経歴があり、最高級の演奏を間近で聴くことができました。演奏後の質疑応答では4名の生徒が質問をしました。ある男子生徒が楽器の値段をたずね、第一バイオリン奏者の三上さんが「1628年製 で、1億円ぐらいします」と答えると「え~!?」という驚きの声があがりました。さらに三上さんは、「いろいろな人生の経験が演奏にあらわれる。みなさんも、たくさんの経験をしてください。」とおっしゃっていました。勉強だけ、ゲームだけ、遊ぶだけ、ではなく、様々なことに挑戦して体験することが大事なのですね。
また、この様子はヴィルタス・クヮルテット公式ツイッター(https://twitter.com/virtus_quartet)、フェイスブック(https://www.facebook.com/pg/VirtusQuartet/posts/)でも紹介されていますので、どうぞご覧ください。
豊中ソーラン、だんだんカッコよくなってきた!? 10.20
みよび祭りに向けて、リーダーのかけ声、指示のもと、全校生徒がソーランの練習に取り組んでいます。リーダーからはどこをあわせるのか、声を出すことなどの指示がありました。互いに改善点などを指摘しながらの練習です。やるからにはカッコよくしたいですね。
エアコン設置工事進行中 10.20
教室のエアコン設置工事が進んでいます。今日は2年生の教室での工事です。2年生は今日だけ第一教室に引っ越し。たまには違った環境での生活もいいかも。明日は1年生教室の工事です。
みよび祭合唱リハーサル 10.16
合唱リハーサル、緊張したみたいです。歌うことは「勇気」が必要なことなんだと思います。やはり「きかせる」というのは大変なことなんですね。生徒達はこれから2週間、一人何役もこなしながら「みよび祭」に向けて活動します。とても素直で、シャイな豊中生、がんばれ!
「とよまの灯台文化祭2020」に向けてソーラン収録 10.15
11/1,2,3は、とよまの灯台倶楽部主催の「とよまの灯台文化祭2020」が開催されます。今年度の豊中ソーランはリモートで参加です。そのための撮影を山を登って灯台の前で行いました。強い風の中、2,3年生は迫力のあるソーランを披露しました。11,3(火)16:10から様々な魅力ある映像が配信され、その中で豊中ソーランが紹介されます。豊中生のパワーを伝えたいです。
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841