2020年10月の記事一覧
発表会の続き(今日の広畑)
昨日発表できなかったお友達の発表会を教室で開きました。6年生が観客役になって盛り上げてくれました。ICT支援員さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。
一部をメルマガ広畑でご紹介します。
秋深し隣は?(今日の広畑)
12月の持久走大会に向けて、今年も準備が進んでいます。一周走るごとにシールを貼ることのできる絵は、今人気のあれになりました。子どもたちは大喜び。しかし、シールを貼る前は白黒であることに美意識を刺激されたのか、担任の先生が突然色を塗り始めました。隣は色を塗る人ぞ、と見ていたら、また子どもたちは大喜び。全く、楽しくてようございますね。
ちなみに、子どもたちがにやにやしている様子は、メルマが広畑で配信します。こちらでは、校庭の真ん中からの全景をどうぞ。
鰯の生姜煮(今日の広畑)
ジャガイモのそぼろ煮、チーズ付きです。今日はカルシウムたっぷりのメニューです。イライラしている人は、ゆっくりとよくかんでいただきしまょう。
すみません、自分がいらいらしていました。
机の上には(今日の広畑)
今日はICT支援員の方が学校に来る日。机の上は教科書とノート、鉛筆ではなくて、タブレットです。今日はどんなことをするのでしょう。小さなタブレットが、子どもたちの心にいろいろな世界を見せてくれるかのようです。
gigaスクール構想は、本校では実現しつつありますが、デジタルの間を埋めるアナログの部分も大切にしたいと思っています。
心は金額でははかれません(今日の広畑)
歳末助け合い運動の一環として、赤い羽根募金が始まりました。各ご家庭で募金箱に入れていただいた募金を学校に持ってきて、係の6年生に預けます。担任の先生にそっと出す子、走ってきて勢いよく6年生に渡す子、忘れてしまっていて、あとから持ってくる子、様々です。でも、6年生にお願いしたのは、みんなの募金しようという心を大切に考えてほしいということです。それほど集まらなくてもいいのです。みんなが、心を込めて募金箱に入れてくれたことを大切にしたいです。そして、その心が集まって、大きくなっていくのです。6年生はしっかりとわかっていてくれましたよ。
校長もお小遣いから少しだけ協力させていただきました。
広畑チャンネル
いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL 0246-33-2131
FAX 0246-33-2140