こんなことがありました
2018年5月の記事一覧
作物を育てる心
全校で植えたじゃがいも。すくすくと育っています。だって、毎日1・2年生が一生懸命お水をあげていますから。じゃがいもはきっと、子どもたちからお水をもらって喜んでいると思います。昨日も新たに育てはじめた子どもたち。大人になっても、「野菜を育てる」といえる人になってほしいと思います。
大人になるって、いろいろなところが汚れていくことなのですかね。
環境が人を育てる
相当昔の話です。ジャングルに墜落した、外国の飛行機に乗っていた赤ちゃんが奇跡的に助かって泣いていると、たまたま通りかかったオオカミが自分の住処に連れて帰って、大きくなるまで育てたという話がありました。少女になったその子は人間に助けられるのですが、どんなにしつけても、オオカミと一緒に暮らしていた時の生活習慣は変わらなかったといいます。人間は環境の中で育つものです。優しく、美しい心を育てるために、学校としても良い環境作りを目指したいと思っています。
子どもたちの作品には、子どもたちの心が見えてくるようです。
こういうの、得意なんです!
4年生が、瓶を芯材とした粘土細工に取り組んでいました。絵を描くのとか、造形とか、4年生は得意なんですよね。
黒板には算数の図形も書いてありました。こちらも頑張っているようですよ。
バナナ、本物かと思いました。
タロイモカレーライス
島サミット応援給食として、本日はタロイモカレーライスが出ました。
芋は大きく粘りけがあっておいしいです。子どもたちの大好物だと思います。おまけにパイン!
パイナップルを、パインと呼ぶのは、昭和の人だそうです。
今度は何を育てますか?
1・2年生が校庭で大はしゃぎ。今度は何を植えるのかなぁ。
大野二小の子どもたちにとっては、栽培はとても大切な学びなのです。
アクセスカウンター
0
0
9
3
0
5
0
5
動画のページ
広畑チャンネル
学校の連絡先
いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL 0246-33-2131
FAX 0246-33-2140
QRコード