2020年6月の記事一覧
6/23 今日の三幼っ子
雨上がりで園庭は水たまりだらけだったので、今日は室内での活動が中心となりました。
そら組さんは、遊戯室で体を動かして遊びました
「クモ歩き」や「トカゲ歩き」などをして、全身を使って楽しく元気に動きました
速く進むコツを友達と伝え合ったりもしていました
体幹が鍛えられるように、さまざまな運動遊びを取り入れていきたいと思います。
先週から引き続いて、フリスビーを楽しんでいるそら組さん。
ただまっすぐ投げるだけでなく、カーブをかけるにはどうすればいいか、長い時間飛ばすにはどう投げればいいか、などを試行錯誤していました
お部屋に戻ってからは、昨日取り組んだ製作の続きをして完成させました
すてきな作品に仕上がりましたので、後日掲示したいと思います
にじ・ほし組さんは、巧技台の一本橋でバランス運動をしました。
ほし組さんが上手に渡るのを見て、にじ組さんも挑戦しました
ほし組さんがたくさん応援してくれたので、とってもうれしそうでした
製作の時間には、折り紙で「くるくる回転するように飛ぶ鳥」を作ってみました
先生の見本を見て、みんなびっくり
「やってみたーい!!」と興味をもって取り組んでいました
作ったあとは、みんなで飛ばして大喜び
うまく回転すると、歓声が上がっていましたまたやりたいですね
6/22 今日の三幼っ子
今日は歯科検診がありました。
どの子も大きく口を開けて、しっかりと診てもらうことができました。
歯科の先生から、「湯本第三幼稚園のみなさんは、むし歯が少なくて素晴らしいですね!」とお褒めの言葉をいただきました
そら組さんは、診てもらう前に自分の名前を言ったり、終わった後もきちんとお礼の言葉を言ったりすることができていました。
歯科検診の後、にじ・ほし組さんは、戸外遊びを楽しみました。
「ひこうき」のポーズで、ソーシャルディスタンスの取り方を普段の保育に取り入れ、意識できるようにしています
「かけっこが速くなりたい!」と、子供たちから積極的に「自主練習」をしていたようです
少し休息を取り、お部屋では製作活動も頑張りました
毎日コツコツと七夕飾り作りを進めています
はさみの扱いも上達していますね
そら組さんは、スパッタリングに挑戦
スパッタリングとは、金網の上に絵の具をのせてブラシでこする絵画の技法です
明日はさらに模様をつけて完成です
すてきな仕上がりが期待できそうですね
6/19 今日の三幼っ子
今日は、不審者対応の避難訓練がありました。
先生のお話をよく聞き、どのクラスも素早く避難できました
避難訓練の後、そら組さんはフリスビー作りをしました。
好きな絵を描いて、自分だけのフリスビーが出来上がりました
さっそく遊戯室で試してみました
フリスビーの持ち方や、腕の曲げ伸ばしなど、自分なりに投げ方を工夫したり、友達の投げる様子を見て真似したりする姿が見られました
また、回転した時のフリスビーの模様の美しさを見ている子もいて、目の付け所がさすが年長さんですね
にじ組とほし組さんは、七夕飾りを作りました
ほし組さんは、スポンジを使って「にじみ絵」に挑戦
水性マーカーがスポンジの水でにじみ、色が重なる面白さも感じていたようです
にじ組さんは折り紙で、織姫や彦星の着物を作りました
折り紙への興味が深まり、自分で飛行機を折って楽しむことができました
6/18 今日の三幼っ子
今日は身体測定と内科検診がありました
普段から汗の始末でお着替えをしている子供たちは、服のたたみ方も上手になり、スムーズにお着替えを済ませていました
身長計に乗ると「大きくなってる」と年中・年長さん。
「大きくなってるよ」と伝えると、「わーい
」と喜んでいました
内科検診は、優しい先生にみんな安心して臨むことができていました
「よろしくお願いします」「ありがとうございました」のご挨拶もとても上手にできていましたよ
年少さんも、初めての検診でしたが、お兄さん・お姉さんをお手本に上手に取り組むことができていました
6/17 今日の三幼っ子
今日の自由遊びの様子です
ダンボールでお家を作って遊んでいます
シャワーや物干し竿もあり、生活感が出ていますね
お家でもお手伝いをしているのかな
こちらは外に出る際、子供たちが見つけた雲です
「不思議な雲だね」「なんだか吸い込まれそう
」「オーロラみたい
」と、イメージ豊かにお話ししていました
最近は、ゆっくり空を眺めることもなかったな・・・と子供たちに気付かされる場面でもありました
みなさんはなにに見えますか
いわき市常磐湯本町上浅貝
TEL 0246-42-2642
FAX 0246-42-2642