ブログ

2019年1月の記事一覧

教員も「学び合い」

 本日は、教員の「学び合い」を行いました。今年度は、教員全員で考える授業を2回行ってきました。そして今回で3回目です。それぞれ持ち寄った教材をさらに練り上げ一つの授業案を作りました。

 

行事だけではありません

本校の生徒会スローガンは、「One for All チーム桶売」です。そのスローガンのもと様々な行事に取り組んできました。しかし、それは行事だけでなく普段の生活にも見えます。

本日の清掃の様子です。

1人の生徒が、細かく丁寧に清掃しています。時間内では、終わらなかったとき・・・

他の清掃場所の生徒たちが終わったあとぞくぞくと集まり、自然と協力し合っていました。行事の時、チームになるだけでなく、他のところでもスローガンの名にふさわしい姿が見られました。

時を越えて

3年生の音楽で、「時を越えて」を合唱しました。この曲は、一生懸命頑張ってきた生徒をに、時を越えて羽ばたいてほしいと応援している歌です。3年生は、もうすぐ卒業を迎えます。今、この時、今までの中学校生活振り返り、どんな気持ちでいるのでしょう。また、将来に向けてどんなことを決意しているのでしょう。

残りの中学校生活も精一杯頑張ってほしいですね。

日本の変化をどう読み取る

2年生の社会科で、開国と近代の日本について学んでいます。国の情勢が変わると憲法が変わる、また憲法が変わると国が変わる。どちらとも言えると思いますが、今回の授業では、「大日本帝国憲法」と現在の「日本国憲法」とを比較して、大日本帝国憲法の特徴を捉え説明しました。

 

整然と、美しく

本校の図書館には、日本文学、外国の文学の本が、五十音順に整然と並んでいます。整然と美しく並んだ本は、とても選びやすく、しかも元の位置に戻しやすくなります。ぜひ本校の図書館で本を選んでみてください。