こんなことがありました

2018年10月の記事一覧

ぞくぞくあらわる!(今日の広畑)

2年生の男の子、1年生の女の子も10問正解です。おめでとう!特に2年生の男の子は、自分の力で考えてくるのがすばらしい。お家の方のサポートもあるでしょうが、じぶんで答えを考えてノートに書いてくるのです。本当にがんばっていますね。

1年生の女の子は、自分の言葉で説明できるのですよ。これまたすばらしいです。

10問解答者あらわる!(今日の広畑)

2人目の10問解答者は2年生の女の子でした。おめでとうございます。お家の方も一緒に考えてくださってありがとうございました。チコちゃんに負けずに、がんばってください。

先生方の中にはまだ10問正答者はいません。

5・6年生の作品(今日の広畑)

気がつくと廊下にたくさんの作品がありました。学習発表会の準備で忙しいのに、がんばっていますね。

サウイフモノニワタシハナリタイ。あなたは何になりたいのだろう?

校内学習発表会でした(今日の広畑)

6人の保護者の方をお迎えして、開催しました。子どもたちはいつも通りかなぁと思っていたのですが、意外にも緊張していたようで、あちこち痛くなる人や、歩き回る人など、ちょっと心配でした。でも、とてもよく頑張りましたよ。すばらしいできでした。自信を持ちましょう!

4年生の演奏に担任の先生に混ざってほしいと思いました。

郷土料理ですね(今日の広畑)

サンマのぽうぽう焼き、はちはい汁、切り干し大根とゴボウの含め煮。浜通りの郷土料理ですね。とてもおいしいです。子どもたちも喜んで食べられるように味付けが工夫してあります。

校長先生、ハンバーグじゃないんですよ!

解答者第1号!(今日の広畑)

校長先生の挑戦状に回答してくれる人が激減してしまい、校長室で泣きそうになっていました。なぜ来てくれないのかをたずねたら、「だって10枚シールためないといけないなんて、面倒じゃない?」というお答えが。ああ、その面倒!便利なことだけじゃ、君が成長しないんだよー!という声を飲み込んでひたすら待っていたところ、救世主がついに現れました。この土日に一生懸命考えてきてくれ、13個もの正答を勝ち取りました。まさしく女神様に見えました。(言い過ぎか?)おめでとうございます。

これから続々と解答者が現れることを期待しています。さもないとお宝が、バザーでの景品になってしまいます。(涙)

今日も練習(今日の広畑)

今朝も1・2年生は練習に励みます。オープニングでなんだか、おもしろいことがおきそうです。楽しみですね。ちなみに、明日が校内発表会。9時頃開会の予定です。よろしくお願いします。

画像でもすでにボケている人がいますね。ツッコミは誰かな?

あかうおのたつたあげ(今日の広畑)

ナメコとじゃがいもの味噌汁、五目豆です。豆が給食にはよく出ます。育ち盛りの子どもたちにはタンパク質をたくさんとってほしいです。

ちょっと、校長先生!それ以上育ってどうするんですか?

ひたすら練習!(今日の広畑)

明後日が校内学習発表会。練習も追い込みに入りました。今日は久しぶりに合唱の練習。ちょっと元気がないのはさむいからかしら?

いや、半袖短パンの人もいるから、寒いからじゃないな。