閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
今日から中体連市大会が始まっていますが、桶売中学校の出番は明日。今日は一日通常登校でした。来週、小体連陸上大会の激励会があるので、今度は中学生が応援します。自分たちで考えて、小学生を激励します。今日は一生懸命練習しました。
今日の給食は、調理員さん手作りの「花しゅうまい」といわき産の「トマト」、「味噌かけうどん」です。「花しゅうまい」は肉汁たっぷりのジューシーなお肉のお団子に、花のようについた皮がついています。口に入れると、肉汁がいっぱいに広がり、コクがあってとても美味しいしゅうまいでした。いわき産のトマトは、パリッと歯ごたえがあって、とてもフレッシュ。今日も美味しい給食をありがとうございます。
桶売中学生は現在、キャリア教育の一環として、総合的な学習の時間で「働くこと」について学んでいます。
今日は、桶売地区で働く方々に実際にインタビューを行いました。やりがいを感じる瞬間や辛いと思う瞬間、どんな思いで働いているのかなど、中学生自身が考えた質問を働く方々に問いました。
働く方々の貴重なお話を聞けました。生徒たちはその思いをどのように感じ、考えたのでしょうか...
ご協力していただいた皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
5月から取り組んできた、デッサンの作品が完成しました。3年生が階段の踊り場に掲示しました。力作がそろっていますので、是非見にいらしてください。
図書室での本のディスプレイのために、司書さんが何日もかけて手作りした「アクリルブックスタンド」。とても頑丈で、安定感もあり、スタイリッシュです。そして、透明なアクリルを使うと、本の表紙が隠れずに見ることができますし、ポップ等を貼っても張り替えがしやすい優れものです。
川前小中、桶売小中、小白井小中のために、沢山作ってくれました!(写真手前にある機械でアクリル板を曲げて作りました)
しかも、児童生徒が怪我をしないように、角を丁寧に面取りしているんです。
素晴らしいです!!
1・2年生技術科で、木材加工を行っています。木を切ったり、木に穴を開けたり。最近の子ども達はなかなか行わない作業なので、新鮮さも感じながら戸惑いも感じながら、一生懸命作業を行いました。
本日の給食は、いわき市の魚「メヒカリ」の唐揚げです。チーム桶売全員で準備を行います。
放送当番より、給食の献立の紹介がありました。
お野菜もたっぷりで、美味しくてとてもヘルシーな献立でした。
皆、食べる食べる!!
2年生の保健の授業で、室内の空気の衛生管理について考えました。
空気をきれいにする方法の一つである換気について、どのようにすればしっかりと換気ができるか、実演をもとに考えました。
校長先生も、実演に協力しました。
さあ、どうでしょう??
1年生の数学では、文字式の表し方の決まりを学習しています。数学の新しい決まりごとは、学校の決まりより難しいようです。皆、汗をかきながら一生懸命取り組みました。
しかし、学校の決まりと同じく、慣れてくれば意識しなくてもできるようになるものです。
3年生の家庭科では、幼児の心の発達について学習しています。本日は、発達にも様々な段階があることを学びました。
中学3年生にもなると、自立と自律の違いも分かるのでしょう。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2014
FAX 0246-84-2037
Email okeuri-jh@city.iwaki.lg.jp
携帯電話・スマートフォンからもご覧になれます。