ブログ

2021年6月の記事一覧

中体連陸上競技大会(1日目)その3

 「男子中学2、3年 1500m」が終わりました。緊張したスタートでしたが、ペースを考えて自分の力を出し切り、自己ベストを出すことができました。本当にお疲れ様でした。

 

 これで、1日目の桶売中学校が出場する種目が終了しました。本日出場しなかった選手の皆さんも、練習の付き添いや応援など本当にご苦労様でした。

 明日も、4人の選手がそれぞれの種目で目標を達成できるよう、期待しています。

 頑張れ!桶売中学校!!

中体連陸上競技大会(1日目)その1

 本日は、中体連陸上競技大会の1日目です。会場の市陸上競技場は、朝から晴天に恵まれました。参加生徒全員がベストを尽くせるよう、頑張ってほしいと思います。

 朝、顧問の先生より、本日の動きや注意事項の説明がありました。生徒全員が真剣に聞いていました。これから、生徒たちは、自分で立てたアップ計画にしたがって練習し、競技に臨むことになります。

市中体連に向けた激励会

 本日の昼休み、桶売小学校の児童たちが激励会を開いてくれました。

開閉会の挨拶や、激励の力強い言葉が中学生たちに活力となって伝わってきました。

選手たちは陸上大会とバドミントン大会に向け、個人個人の目標を発表しました。

これまでの練習の成果を発揮するとともに、自分たちを支えてきてくれたたくさんの人たちへの感謝の気持ちを表して、頑張ってもらいたいと思います。

ALTの先生と一緒に

 昨日、今日とALTの先生が来られて、一緒に英語の授業を受けました。

各学年、これまでに学習した内容を生かしてジェシカ先生とコミュニケーションをとりました。

 

1年生は自己紹介をメインで行いました。名前や好きなものを教えたり、逆にオーストラリアのことを教えてもらったりしました。

 

 

2年生は未来形の表現を使って、予定を立てて話をする授業でした。ジェシカ先生から海外のようすを教えてもらい、与えられた情報の中から自分で行きたい国を選び、理由とともに文章を構成していました。

 

 

3年生の授業では、ジェシカ先生に日本の観光地を勧めていました。現在完了の表現を使い、まだ行ったことのない場所をリサーチし、その土地のおすすめを紹介しました。自分の考えを表現するために、辞書を引く姿も見られました。

 

 

普段の授業で教科書で学習している内容が、実際にこのように活用することができ、学習したことの成果を感じることができたのではないでしょうか。

そして、本校で推進している「アウトプット型授業」をまさに実践しているものでした。学習した内容を生かし、自分なりに表現することができるような授業を、これからも実践していきたいと思います。