お知らせ
豊間中日記
出来事
ふれあい弁当デー(3年)
3年生の様子です。
サンドイッチ、いい感じ。

集中して食べる男の子。

こちらも自分の弁当に集中。

じっくり味わって食べている女の子。

右手前の、おかずを食べている女の子に言いました。

「ご飯見せて!」と。
ジャーン!

力作でした。おいしそう。でも食べるのもったいない。(*^。^*)
サンドイッチ、いい感じ。
集中して食べる男の子。
こちらも自分の弁当に集中。
じっくり味わって食べている女の子。
右手前の、おかずを食べている女の子に言いました。
「ご飯見せて!」と。
ジャーン!
力作でした。おいしそう。でも食べるのもったいない。(*^。^*)
性教育講演会にて
本日、いわき市立磐城共立病院の助産技師の村田さん、新妻さんを講師として「性教育講演会」が開催されました。
「命が生まれるまで」そして「生まれてからのケア」を中心に映像を交えてお話いただきました。

後半は、マタニティベストを着用し、妊婦さんの疑似体験

そして、赤ちゃん人形をだっこしました

首がすわってないので、結構たいへんです
感想を述べる場面では、1年生の菅野君が話をしてくれましたが、その最後の言葉が感動的でした。「・・・お母さんに感謝します。」
すばらしい言葉を聞けて、あたたかい気持ちになりました。
「命が生まれるまで」そして「生まれてからのケア」を中心に映像を交えてお話いただきました。
後半は、マタニティベストを着用し、妊婦さんの疑似体験
そして、赤ちゃん人形をだっこしました
首がすわってないので、結構たいへんです
感想を述べる場面では、1年生の菅野君が話をしてくれましたが、その最後の言葉が感動的でした。「・・・お母さんに感謝します。」
すばらしい言葉を聞けて、あたたかい気持ちになりました。
学校だより(12月11日号)発行しました
ふれあい弁当デー(2年)
2年生の様子です。

弁当に真剣に向き合っています。

じっくり味わっている・・・。
そのお弁当の中身はこれ!

ジャーン! かわいらしい!

先生、見てください!
自信作をアップで、

なかなか気合の入った取り組みをした2年生でした。
弁当に真剣に向き合っています。
じっくり味わっている・・・。
そのお弁当の中身はこれ!
ジャーン! かわいらしい!
先生、見てください!
自信作をアップで、
なかなか気合の入った取り組みをした2年生でした。
ふれあい弁当デー(1年)
12月9日(水)に実施した、「第2回ふれあい弁当デー」の様子:1年生編
担任の先生と仲良く食べていました。二人っきりです。

担任の近藤先生は、担当の先生に「私も自分で作ってきました。ふれあい弁当デーに参加しています!」と力強いことばをかけていました。

「僕も頑張りました!」と向かいに座っている男の子。


自分でつめたお弁当・・・

みんなでおいしく・・・

いただきました。
担任の先生と仲良く食べていました。二人っきりです。
担任の近藤先生は、担当の先生に「私も自分で作ってきました。ふれあい弁当デーに参加しています!」と力強いことばをかけていました。
「僕も頑張りました!」と向かいに座っている男の子。
自分でつめたお弁当・・・
みんなでおいしく・・・
いただきました。
和の心
3年生の書写の時間を見学しました。
黒板に「字」の書き方の注意書きがありました。

動画を使いながら書き方の説明をする。(ハイテクですね)

それを集中して聞く。

書く

書く

書く

書く

書く

書写をすると『和の心』に磨きがかかる気がする。
黒板に「字」の書き方の注意書きがありました。
動画を使いながら書き方の説明をする。(ハイテクですね)
それを集中して聞く。
書く
書く
書く
書く
書く
書写をすると『和の心』に磨きがかかる気がする。
そっくりですか?
1年生の美術では、「野菜や果物そっくりなものを作る」学習を進めています。
実物を見ながら・・・

実物を手にとって・・・

集中して・・・

でも、完成はまだまだかな?
おっと! 角田くんはひとまず完成のようです。

どれどれ。

ここまでは、予定通りの大きさ・できばえですね。だから「ピース」

ピースするのは、あなたじゃないでしょ(>_<)
実物を見ながら・・・
実物を手にとって・・・
集中して・・・
でも、完成はまだまだかな?
おっと! 角田くんはひとまず完成のようです。
どれどれ。
ここまでは、予定通りの大きさ・できばえですね。だから「ピース」
ピースするのは、あなたじゃないでしょ(>_<)
反乱???
なんと豊間中で生徒の「反乱???」でしょうか。
授業中なのに、机の上にジュースやアルコールの缶がのっている。

授業中なのに「新聞を読んでいる」生徒がいる。

豊間中どうなっちゃたの?
もちろん「安心してください」。
2年生の美術の作品作りです。

何を作るかは・・・、今のところ内緒です。

やられた・・・。

恐るべし豊間中「ピース girls」
ピースする暇があるなら作品作り頑張れよ。(^・^)
授業中なのに、机の上にジュースやアルコールの缶がのっている。
授業中なのに「新聞を読んでいる」生徒がいる。
豊間中どうなっちゃたの?
もちろん「安心してください」。
2年生の美術の作品作りです。
何を作るかは・・・、今のところ内緒です。
やられた・・・。
恐るべし豊間中「ピース girls」
ピースする暇があるなら作品作り頑張れよ。(^・^)
「と」
あれ?1年生が理科室で・・・。暗い中なにかやっている・・・。

暗幕を閉めて、実験です。実像と虚像の実験のようです。
主役は「と」です。この字がどうなるかの実験です。


小さい字で映し出されたり・・・

ぼやけていて見えなかったり・・・

慎重に光源を動かしたり・・・

みんなで見つめたり・・・
集中して取り組んでいた実験でした。
暗幕を閉めて、実験です。実像と虚像の実験のようです。
主役は「と」です。この字がどうなるかの実験です。
小さい字で映し出されたり・・・
ぼやけていて見えなかったり・・・
慎重に光源を動かしたり・・・
みんなで見つめたり・・・
集中して取り組んでいた実験でした。
車のコマーシャル?
快晴です。放射冷却で朝の寒さが身にしみますが、日中はとても暖かです。

抜けるような空の青さが目にしみますね。
「あれ?」今まで気づきませんでした。何かというと、昔某車のコマーシャルでスキーのジャンプ台を登るものがありましたが、それバリの状況です。
上の写真の斜面中腹ですけど、見えますか?
ズーム!

なんと、斜面上部に「トラックとRV車」が登っているのです。
それだけ斜面が削られたということですね。気づかなかった。
抜けるような空の青さが目にしみますね。
「あれ?」今まで気づきませんでした。何かというと、昔某車のコマーシャルでスキーのジャンプ台を登るものがありましたが、それバリの状況です。
上の写真の斜面中腹ですけど、見えますか?
ズーム!
なんと、斜面上部に「トラックとRV車」が登っているのです。
それだけ斜面が削られたということですね。気づかなかった。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
2
6
2
0
0