お知らせ
豊間中日記
出来事
豊散歩3
校舎裏手のブロック工事が終盤を迎えています。
重機でブロックを運び、積み重ねていましたが、
最後の仕上げはやはり・・・

人の手仕事です。
きちんとした水平にするための最後の一手間なのでしょう。
大げさかもしれませんが、やっぱり人間ってたいしたものだと感じます。
重機でブロックを運び、積み重ねていましたが、
最後の仕上げはやはり・・・
人の手仕事です。
きちんとした水平にするための最後の一手間なのでしょう。
大げさかもしれませんが、やっぱり人間ってたいしたものだと感じます。
豊散歩2
灯台の南側の「豊間海岸」の様子です。

サーフィンを楽しむ人で賑わっています。
この写真は望遠で写したのですが、広角にすると海面に20名以上のサーファーが見えます。
かつてはサーフィンの大きな大会も開催された場所です。そんな大会がまた開かれるようになれば良いと思います。
オリンピックの追加種目の候補にも挙がっているようですね。
サーフィンを楽しむ人で賑わっています。
この写真は望遠で写したのですが、広角にすると海面に20名以上のサーファーが見えます。
かつてはサーフィンの大きな大会も開催された場所です。そんな大会がまた開かれるようになれば良いと思います。
オリンピックの追加種目の候補にも挙がっているようですね。
奉仕作業
10月2日(金)の豊間小中合同奉仕作業にたくさんの参加を頂き感謝いたします。

中学生も参加しました。

校庭の隅の草をむしった。

敷地の隅のぬかるみの草をむしった。

体育館のトイレをきれいにした。

校舎の窓をきれいにしました。

きれいになりました。
お世話になりました。
中学生も参加しました。
校庭の隅の草をむしった。
敷地の隅のぬかるみの草をむしった。
体育館のトイレをきれいにした。
校舎の窓をきれいにしました。
きれいになりました。
お世話になりました。
豊散歩(とよさんぽ)1
旧校舎の跡地はこうなってます。

旧校舎があったという痕跡はわからなくなっています。
そして後方で台形に見える防災緑地(防波堤)が、やがてこちら側に伸びて来ます。
かつては写真手前には校庭があり、生徒たちの明るい声が響いていたのですが・・・
秋のさわやかな空の広さが目にしみます。
旧校舎があったという痕跡はわからなくなっています。
そして後方で台形に見える防災緑地(防波堤)が、やがてこちら側に伸びて来ます。
かつては写真手前には校庭があり、生徒たちの明るい声が響いていたのですが・・・
秋のさわやかな空の広さが目にしみます。
水上置換
水上置換なんて聞くと、大人は何となく「懐かしい」とか「あれ?何だっけ?」なんて思いが交錯しますよね。

説明を受けてその通りやろうとしても、なかなかうまくいかないようです。
こちらの班も試行錯誤・・・。

がんばれ若者。
説明を受けてその通りやろうとしても、なかなかうまくいかないようです。
こちらの班も試行錯誤・・・。
がんばれ若者。
学校だより発行しました
10月2日発行の学校だよりの内容は・・・
○ 各学年の校外活動の様子
○ 来週の行事予定
こちらをクリックしてください→20号 平成27年10月2日号.pdf
10月となりました。
「年度」でいえば折り返し地点ですし、「年」なら、残すところあと3ヶ月です。
いろいろな意味で、今までを振り返り、気を引き締める絶好の機会です。
○ 各学年の校外活動の様子
○ 来週の行事予定
こちらをクリックしてください→20号 平成27年10月2日号.pdf
10月となりました。
「年度」でいえば折り返し地点ですし、「年」なら、残すところあと3ヶ月です。
いろいろな意味で、今までを振り返り、気を引き締める絶好の機会です。
輪になって・・・
「輪になって踊ろう♪」という歌がありました。

教室で、授業中に男女が手をつないで・・・。
あれれ?と思っていたら、理科の実験中でした。隣の人の手をぎゅっと握りその速さを測る実験です。
最初は25人で端から端まで届くのに8秒弱かかっていましたが、5回目には4.55秒になりました。

さすが若者、反応がはやい。
教室で、授業中に男女が手をつないで・・・。
あれれ?と思っていたら、理科の実験中でした。隣の人の手をぎゅっと握りその速さを測る実験です。
最初は25人で端から端まで届くのに8秒弱かかっていましたが、5回目には4.55秒になりました。
さすが若者、反応がはやい。
3年生福祉体験活動
3年生は、昨日福祉体験活動をしました。

この5人はこのあと「筝の演奏」をしました。アンコールの声を貰ったとか。

お年寄りの方のお世話をしました。

たくさん話をしました。
中学生にとって、とてもいい経験になったと思います。
この5人はこのあと「筝の演奏」をしました。アンコールの声を貰ったとか。
お年寄りの方のお世話をしました。
たくさん話をしました。
中学生にとって、とてもいい経験になったと思います。
2年生ファイナンスパーク
2年生は昨日一日ファイナンスパークで経済に関する学習をしました。ファイナンスパークは、昨年度からいわき市にできた新しい施設です。市内のすべての中学2年生がここに行き経済についての学習をするのです。

始めに概要説明です。

流通についての学習です。みんな真剣に考えながら学習しています。

協力いただいた豊間中の保護者の皆様です。ありがとうございました。
始めに概要説明です。
流通についての学習です。みんな真剣に考えながら学習しています。
協力いただいた豊間中の保護者の皆様です。ありがとうございました。
1年生の職場体験から
本日1年生は職場体験をしました。豊間地区や藤間地区のお店等にお世話になりました。

衛生面に気をつけて仕事をしたり

お客様のことを考えて品物を配置したり

お店をきれいに掃除したり
子どもたちにとってはとても貴重な体験をした一日でした。お世話になった事業所の皆様、心から感謝いたします。ありがとうございました。
衛生面に気をつけて仕事をしたり
お客様のことを考えて品物を配置したり
お店をきれいに掃除したり
子どもたちにとってはとても貴重な体験をした一日でした。お世話になった事業所の皆様、心から感謝いたします。ありがとうございました。
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
2
4
2
0
0