桶売ニュース

今日の出来事

本 サポートティーチャーによる読み聞かせ

 2学期から県のサポートティーチャー事業が再開され、昨年度に引き続き今年も村田先生に来校いただけることになりました。

 今日は今年最初のサポートティーチャーによる読み聞かせの日。

 子ども達の学校園も収穫の時期を迎えているということもあり、野菜にまつわるお話をしてくださいました。

 今日の1冊は「やさいのおしゃべり」(作:泉なほ 画:いもと ようこ)

 きゅうり嫌いのれいちゃんが冷蔵庫の前を通りかかると、「ぼく、すてられちゃうのかな…」きゅうりの声が聞こえてきました。野菜たちの秘密のおしゃべりを聞いたれいちゃんは…。

 「野菜が苦手だった小さい頃のことを思い出しました。」

 「野菜も愛情をもってちゃんと食べてあげたいと思いました。」

 子ども達の感想でした。

鉛筆 きょうの授業から

 3時間目に4年生と6年生の児童が校長室にやってきました。

 総合的な学習の時間のPR活動に学校ホームページを使わせてほしいとのことでした。昨年度に予定していたラトブでの活動が実施できなかったことからその代わりの活動を考えていると説明を受けました。とりあえず内容を確認してから判断することに。

 1年生は図画工作「かざって なにいれよう」の制作に夢中。きれいな色紙をモールを材料に、たからものを入れる箱を飾っていました。完成したら見せてねと約束しました。

給食・食事 今日の給食(8月26日)

<食育の先生のお話>

 2学期が始まりました。夏休み中の食生活はどうだったでしょうか。夏野菜は食べましたか?朝ごはんは毎日食べましたか?夏休み中の食生活がばっちりだった人は2学期も続けていきましょう。「食生活をちょっと直したほうがいいな~。」と思う人は早めに直して、元気に学校に来ることができるような食生活をしましょう。

 〇わかめとたまごのスープ  〇牛乳

 〇きくらげのり  〇オレンジ

 〇ごはん  〇マーボーなす

鉛筆 きょうの学習の様子から

 今日は千鶴子先生がお休みの水曜日。

 教室にお邪魔すると1年生と4年生は複式の書写の授業の真っ最中でした。1年生はひらがなの文字の形がだいぶ整ってきました。4年生は文字の大きさを工夫して書いていました。ひらがなは漢字よりも少し小さめに…。

 6年生は図画工作科。「わたしの大切なな風景」

 二人のお気に入りはどんな風景でしょうか。窓から見える桶売の緑と青い空?