今日の出来事
学習のようすから「国語・算数コンテスト」
今日の1時間目
1・4年生はコンテストの再チャレンジの最中でした。今度こそパーフェクト…と2人とも真剣な表情です。
6年生は国語コンテスト本番。コンテストに向けて1学期の復習に取組んできた成果を発揮できますように…。ガンバレ!
今日の給食(9月1日)
<食育の先生のお話>
9月になりました。季節が夏から秋にかわるころは、朝や夕方とお昼の温度差がはげしくなってきます。この時期は、温度差に体がついていかず、体の調子が悪いと感じる人が多くなります。毎日元気に過ごすために、早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。
〇きりぼしだいこんのナムル
〇あつやきたまご 〇ごはん
〇じゃがぶたキムチ 〇牛乳
学習のようすから
1年生と4年生は夏休み中の学習の成果をはかる「国語・算数コンテスト」を実施していました。 採点後、2人それぞれに校長室に結果を報告に来ました。国語と算数ともにたくさん丸がつけられていて、金ぴかの合格シールが貼られていました。
「すごいね!」
目標を決めて努力することが何より大切。次も全問正解目指してがんばりましょう!!
…6年生も近日実施の予定です。
3校時は1年生は生活科で秋の虫さがしへ。先生の注意をしっかり聞いて安全に活動しましょうね。
6年生は理科の時間。
植物のからだのつくりについて実験の準備です。しっかり予想を立てて実験の方法を確認していました。
今日の給食(8月31日)
<食育の先生のお話>
チキン南蛮は、いわき市の兄弟都市である宮崎県延岡市発祥の料理です。いわき市と延岡市は平成9年から兄弟都市となりました。チキン南蛮はとり肉に衣をつけて油で揚げ、甘酢だれをからめて作ります。そこにタルタルソースをつけて食べましょう。
〇チキンなんばん 〇ごはん
〇タルタルソース 〇牛乳
〇もずくスープ 〇ゆでキャベツ
今日の給食(8月28日)
<食育の先生のお話>☆じゃんがら給食☆
いわきに昔から伝わるじゃんがら念仏踊りに、「盆でば米のめし、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」という歌詞があります。これは、「お盆には白いごはん、なすのみそ汁、十六ささげのごまあえはどうですか」と、お盆に訪れたお客様をもてなす様子が分かる歌詞です。十六ささげは、今ではあまり作られなくなったいわきの伝統野菜です。今日は、さやいんげんでごまよごしを作りました。
〇いんげんのごまよごし
〇ミニトマト(2個)
〇ごはん 〇なす汁
〇さんまのあまずあんかけ
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp