今日の出来事
学習の様子から「一つたたくと…」
3校時、1年生の教室におじゃましました。
国語「かずと かんじ」。
一つ たたくと、こぶたが 一ぴき。 二つ ただくと、こぶたが 二ひき。
…十たたくと、こぶたが十ぴき。 のはらは こぶたで いっぱいだ。
1年生が学習している新しい国語の教科書にはQRコードがついていて、リズミカルな朗読にあわせて子豚がふえていく動画を見ることができます。
1年生は先生に動画を見せてもらってニコニコ笑顔。…「ふふふ、たのしい!」…と、からだをくねくね。
次は1年生の朗読にあわせて先生が手をたたいてあげます。…「たのしい!」
学校だより「おけうり」第23号
川前支所長さんへのお願い。
地域の良さをPRしたい。…昨年度に予定していたラトブでのPR活動が中止になり、みんなで作ったブック「みんなの桶売」を活用したいと子ども達は話合いを続けてきました。
みんなで決めた答えは、「川前支所さんに協力をお願いして、地区の全世帯に配布しよう」でした。
今日、支所に電話をすると、支所長さん直々に子ども達の話を聞いてくださったようです。原稿を準備し、緊張した表情で説明をしていましたが、快諾いただいてホッとしたようでした。みんなで拍手をしながら安堵の表情を浮かべていました。
今日の給食(9月10日)
<食育の先生のお話>
子どものころの食生活は、将来の食生活にも大きく影響します。子どものころに規則正しい食生活を身に付けておくと、大人になっても続けることができます。将来の自分の健康のためにも、今のうちに規則正しい食生活を身に付けておきましょう。
〇だいこんとツナのサラダ
〇みそあじスープ 〇牛乳
〇かぼちゃチーズはるまき
〇ちゅうかソフトめん
「実りの秋」 第1弾
「おけうりっ子の畑」が実りの秋を迎えています。
今日の5校時にジャガイモとカボチャの収穫を行いました。ジャガイモは梅雨の長雨の影響で種イモが腐ってしまい、栽培が難しい年でした。収穫まで至ったのはうねの5分の1程度。イモも小ぶりです。それでも収穫の喜びは変わりません。土の中から掘り出すと歓声があがりました。
一方、カボチャは大豊作。大きなカボチャがゴロゴロ。茎が黄色く固くなったものから収穫です。子ども達の顔より大きなカボチャ。どうやって食べましょう?
畑にはまだサツマイモと落花生が残っています。「実りの秋」第2弾に乞うご期待。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp