桶売ニュース

今日の出来事

音楽 「明夢祭」 Never give up ! ~未来へ向かって踏み出そう~③

 後半の演目は小中学校合同の「鬼ヶ城太鼓」

 敬老会での演奏から明夢祭に向けて曲目を2曲加え、練習を積んできました。力強い太鼓の音が体育館に響き渡ります。どの子もこれ以上にない引き締まった表情で演奏していました。

 演奏を終えると、お客さんから会場が割れんばかりの大きな拍手をいただきました。

  そして閉会のセレモニー。

 児童生徒、教職員、そして観客のみなさんとの一体感が感じられた素晴らしい明夢祭になりました。

 来校いただきました皆様、ありがとうございました。

 

給食・食事 本日の給食(10月29日)

<食育の先生のお話>

 黄の仲間の食べ物をしっかり食べないと、脳や体のエネルギーが足りなくなり、勉強や運動をがんばれなくなってしまいます。みなさんにとって大切な栄養です。残さず食べましょう。

 〇こんにゃくのおかかに  〇牛乳

 〇とり肉のしょうがやき

 〇ごはん  〇こんさい汁

音楽 「明夢祭」 Never give up ! ~未来へ向かって踏み出そう~②

 中学生の発表は「働く意義とこれからの桶売のために」

 第一次産業の大切さや、それぞれの産業で働く人々の思いについて発表しました。職場見学等で学習したことや地域の状況を踏まえて発表する姿はさすが中学生。小学生とは違った説得力があります。最後に上映されたスライドは人々の胸を打つものでした。

 小学校合奏「花は咲く」 明夢祭バージョン

 児童と教職員で演奏しました。子ども達よりも先生方の方がドキドキ!手が震えていました。2番から校長のソプラニーノリコーダー、教頭先生のスチールドラムが加わるサプライズ。先生方はマレットを落としたり、多少のミスがあったりしましたが、終始笑顔で演奏できました。楽しく、思い出に残る5分間でした。

 

 休憩時間には、PTAバザーが行われ、小学生の児童も自分たちで栽培したサツマイモとジャガイモをお客様に。これが大好評。あっという間になくなってしまいました。

 その③はまた後ほどUPします。

 

音楽 「明夢祭」 Never give up ! ~未来へ向かって踏み出そう~①

 26日(土)小中合同の文化祭「明夢祭」を実施しました。

 オープニングセレモニーでは、小中学生による開会宣言を皮切りに中学校校長の挨拶、PTA会長、実行委員長から開会の挨拶がありました。

 オープニングのあとは、いよいよ小学校発表「桶売戦隊もりあげンジャー~明夢祭までの戦い~」です。 

 矢大臣のふもと桶売にはびこる「少子高齢化」「人口減少」「カメムシの大量発生」「乱暴なイノシシ」と戦うレンジャーの奮闘を描く超大作!!川前町賑わいづくり実行委員会とタッグを組んで、迫りくる敵に勇敢に立ち向かいます。猪突猛進な「おけうり坊」達はこれからも戦うのだ!!

続きはまた後ほどUPします。

給食・食事 本日の給食(10月25日)

<食育の先生のお話>(ハロウィンメニュー)

 10月31日はハロウィンです。ハロウィンは秋の収穫に感謝し、悪霊を追い払うお祭りです。かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ります。今日は、ハロウィンにちなんだ「かぼちゃのポタージュ」です。

 〇かぼちゃのポタージュ  〇牛乳

 〇キャベツとコーンのサラダ

 〇オムレツトマトソース

 〇クロワッサン

 ※交通事情により「ねじりパン」が「クロワッサン」に変更になりました。