桶売ニュース

今日の出来事

給食・食事 レッツ・イート&エクササイズ!

 レッツ・イート! (給食試食会)

 小・中学校の保護者の方と一緒に、体育館で給食試食会を行いました。

 今日は「いわき伝統野菜を味わう献立」です。先日、3年生が収穫した「おかごぼう」を使ったサラダと、「おくいも」のみそ汁をみんなで味わいました。ごぼうは柔らかい中にもシャキシャキ感があり、香りも強く皆さんに大変好評でした。生産者の根本さんにも一緒に食べていただきました。

 〇おかごぼうサラダ  〇ごはん

 〇とり肉のからあげ

 〇おくいものみそ汁

 

給食・食事 本日の給食(11月12日)

<食育の先生のお話>

 さついまいもの旬は秋です。地下にのびた茎にでんぷんがたまり、いもになります。さつまいもには、おなかの調子を整える食物繊維、かぜ予防やお肌の調子を整えるビタミンがたっぷりふくまれています。今月はさつまいも料理がたくさん出ます。お楽しみに♪

 〇おひたし  〇牛乳

 〇かわまたシャモバーグ

 〇ごはん  〇さつま汁

給食・食事 本日の給食(11月11日)

<食育の先生のお話>

 きのこの旬は秋ですが、いわき市では、エリンギ・しいたけ・なめこを1年中栽培していて、生産量は増加傾向にあります。きのこには、おなかの調子を整える食物繊維、体の調子を整えるビタミンがたっぷりふくまれています。今月はきのこを使った料理がたくさん出ます。お楽しみに♪

 〇あじつけのり  〇牛乳

 〇きのこのオイスターソースいため。

 〇さんまのしおやき

 〇ごはん  〇ごまみそ汁

学校 全校集会

 今日は、11月最初の全校集会を行いました。

 まずは、賞状の伝達から。県の読書感想文コンクールで準特選に選ばれた児童に校長から賞状を伝達しました。県のコンクールでの入賞はとてもすばらしいことです。総合的な学習の時間で学んだことや、福島県の放射線の問題と屋久島の自然を守る人々の様子から深く考え、素直な表現でまとめられていました。 伝達後、読書感想文に限らず、一人ひとり全員が自分の得意なことで輝くことを楽しみにしていると伝えました。

 11月も半ばちかくになり、桶売の山々も色づいてきました。今日の校長の話は紅葉についてです。葉っぱが黄色くなることを「黄葉(こうよう)」ということや、黄色くなる葉と紅くなる葉の仕組みの違いについて説明しました。もみじの紅はリンゴの色と同じアントシアニンの仕業です…ご存じでしたか?

鉛筆 伝統野菜「おかごぼう」畑見学

 3学年社会科「農家の仕事」の学習の一環として、「おかごぼう」の生産をされている根本さんの畑を見学させていただきました。畑では実際にごぼうの収穫を体験した後で、栽培での喜びや苦労、工夫などをうかがい、大変貴重な経験ができました。

 この「おかごぼう」は、13日の「いわき伝統野菜を味わう献立」において、JAを通じ給食の食材として提供されるものです。桶売産のやわらかで香り高いごぼうを味わえるのが今からとても楽しみです。