今日の出来事
本日の給食(11月1日)
<食育の先生のお話>
食欲の秋到来!!秋は多くの食べ物が旬をむかえます。米やきのこ、脂ののった魚、あま~い果物、ほっくほくのいも、新鮮な野菜など、この季節ならではの味わいですね。今月の給食には、季節の食材がたくさん登場します!よ~く味わって食べましょう。
◯だいこんといんげんのごまみそあえ ◯鶏肉のアップルソース
◯ほたてのすまし汁 ◯ごはん ◯牛乳
コラボ企画!!版画学習が始まりました!
本日の3・4時間目に「いわき版画の会」の皆様を講師に迎え、版画の学習が始まりました。
この取組は、「それゆけ!! 桶売もりあげ隊」の一環として「桶売を盛り上げるための版画作品を作る」こと、PR作戦の1つとして活用し、桶売の記録財産として後世に残すことを目的にしています。
この取組について「いわき版画の会」の皆様に快く賛同いただき、今回のコラボ企画となりました。
お迎えした講師の先生方は、左から、遠藤様、菅野様、小野様です。
まず、子ども達の下絵(事前にお送りしていた)をもとに講師の先生方が版画作成用にアレンジしてくださった原画を鑑賞しました。
途中で講師の先生方の作品を鑑賞する機会もいただきました。遠くから、近くから鑑賞しました。作品のすばらしさに、子ども達からも「写真としか思えない。」という感嘆の声が上がっていました。本物との出会いは大切です。
一人ずつ作成したい場面を選び、作業に入ります。
続いて、原画を版画版にトレースしました。子ども達にとっては馴染みのない作業ではありましたが、講師の先生方からアドバイスをいただいたおかげで、順調に作業を進めることができました。
今回は、トレースの途中で終了しました。次回お越しいただくまでに彫りを進めていく予定です。
どんな作品に仕上がるかすごく楽しみです。いわき版画の会の皆様、大変お世話になりました。またのお越しをお待ちしております。
本日の給食(10月30日)
<食育の先生のお話>
「からだの調子を整える」緑仲間の食べ物を食べないと、かぜや病気になりやすくなり、毎日元気にすごすことができません。みなさんにとって大切な栄養です。残さず食べましょう。
〇ささかまいそべあげ
〇あきのかおりごはん
〇牛乳 〇りんご
〇だいこんのみそ汁
スポーツリズムトレーニング(その2)
スポーツリズムトレーニング協会のインストラクターに来校いただき、リズムトレーニング体験を実施しました。
前回は初対面ということもあり、最初は硬さがみられましたが、今回2回目ということで心の準備運動は十分。最初から打ちとけた雰囲気でスタートです。
軽快なリズムに合わせて手拍子を打ちながらトレーニングは徐々にハイレベルな動きに。
6人で順番に課題に挑戦していくとすぐに自分の番がまわってきます。気がつけば結構な運動量になっています。間に水分補給の休憩を挟みながら、45分間フルに動くと子ども達の額にはうっすら汗が…。
気づけばみんな半袖になっていました。心も体もアクセル全開、ハイタッチにも力がこもります。
交通事情が悪い中にもかかわらず、来校くださいましたインストラクターの伊藤さんに感謝申し上げます。
桶売読書月間(図書委員 読み聞かせ)
桶売読書月間その2
昨日は5年生からおススメ本の読み聞かせがありました。今回のおススメ本は、
つちだ のぶこ 作 「でこちゃん」
日曜日、お母さんに髪の毛を切ってもらったてこちゃん。おでこをみて「てこちゃんがでこちゃんになった」とみんなに笑われ、おでこが大嫌いに。次の朝、幼稚園に行きたくなくて泣いてしまったてこちゃんにお姉ちゃんが教えてくれたことは…。ユーモアたっぷりのお話でした。
読んでもらって感想のお返しをします。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp