豊間中日記

出来事

インフルエンザにご注意を!

全国的にインフルエンザが流行しています。

<予防方法>

・体調管理

 インフルエンザは身体の抵抗力が落ちると発症しやすくなります。日頃から、十分な睡眠、バランスの良い食事、適度の運動に心掛けましょう。

・外出後の手洗い等

 手洗いは手指などに付着したウイルスを取り除くために有効な方法であり、接触感染を感染経路とする感染症対策の基本です。アルコール製剤による手指衛生も効果があります。

・適度な湿度の保持

 空気が乾燥すると、インフルエンザにかかりやすくなります。加湿器などを使用して適度な湿度(50~60%)を保ちましょう。

・マスクの着用

 インフルエンザが流行してきたら、特に高齢の方や基礎疾患のある方は人混みへの外出を控えましょう。やむを得ず外出する場合はマスクを着用することはひとつの予防策になります。マスクは不織布製のものをお薦めします。

【福島県HPより】

明日からも気温が低いことが予想されます。寒さ対策をしっかり行いましょう。

 

授業研究会

本日、数学科において授業研究会を行いました。

「日常生活の中にある数学」をテーマに

円周角の定理を確認しました。

<屋上からの確認>

 

未来同窓会②

「未来同窓会」はとても盛り上がり、あっとゆう間の90分でした。

生徒の感想は、

「自分の未来について考えることができた。」

「準備シートに書いたことを実現できるようにがんばろう。」

「良いことだけではなく、(万が一に備えて)悪いことも考えることが大事。」

など全員が充実感・満足感を持って授業を終えることができました。

たいへん貴重な経験になりました。本当にありがとうございます。

※20年後に本当に同窓会が楽しみですね。

先生方、ありがとうございました。

未来同窓会①

本日、参議院議員の森まさこ先生からのご紹介で、

元TBS報道アナウンサー、現白鴎大学客員教授の下村健一先生の授業「未来同窓会」を行いました。

20年後の同窓会を想定し、近況報告を行い、全体で発表しました。

下村先生の巧みな話術もあり、大いに盛り上がりました。

※森先生にも報告会に入っていただきました。

 

 

< 未来同窓会②に続く 。>

 

エライ!

豊間中生の清掃への取り組みは立派なのです。

短い時間ですが、一生懸命やっている姿が多く見られます。

きれいな校舎をきれいなまま維持していきましょう。

13日に備えて・・・

13日に東京四谷区民ホールにて、「利根英法記念邦楽コンクール」

が行われ、豊中箏曲部も参加します。

がんばってきてください!