2019年3月の記事一覧
4月の行事予定(今日の広畑)
4月の行事予定を、学校行事のタグに入力しました。本当はいつものようにpdfを張り付けようとしたのですが、校長室のパソコンが壊れてしまい、作業ができません。仕方なく、スマホから、こつこつ作業しました。詳しくはプリントで配付されると思いますが、けっこう予定がありますので、事前にご確認いただきたいと思います。
パソコンも疲れたんですかね?
1年間、ありがとうございました(今日の広畑)
今日は校庭でキャッチボールをして遊んでいった子がいました。子どもたちの明るい声が聞こえるのは、いいものです。学校は子どもがいて、初めて成り立つ場所であると、当たり前のことに感動しました。
1年間子どもたちと楽しく過ごさせていただいたことに、改めて感謝申し上げますとともに、4月からもいっそう頑張りたいと決意を新たにしております。
来年度もよろしくお願いいたします。
耕作作業ありがとうございました❗️(今日の広畑)
本日、保護者の方にトラクターで来ていただき、広畑ダッシュ農園を本格的に耕作していただきました。見違えるほど、畑らしくなりました。ありがとうございました。これで、子どもたちが、畑作りに精を出せます。
水の準備も万端です。やはり、プロの仕事は違いますね。
めざとく見つけましたね(今日の広畑)
何食わぬ顔をして、先生方にも内緒で、新たなる挑戦状シリーズ「ひろはたクエスト」(どうもバクリばかりで‥‥)をそおっと吊しておいたところ、2年生の男の子が見つけました。それがこれです。
questとは、探求、探索を意味する英語の単語です。学校や校地内のこと、遠足などで出かけた場所のことなど、そのときに応じて調べられるように問題を出していきたいと思います。初めの問題は、数えてみなければね。もうすぐ桜が咲きますから、ご家族で学校に遊びにいらっしゃって、皆さんで探索してみてはいかでしょうか?
無欠席の証(今日の広畑)
学校で生活している子どもたちの活躍は様々です。学校によっては全国レベルで活躍している子もいます。それはそれで大変立派なことですし、他の模範となることだと思います。
私は、一番えらいのは学校を一日も休まないことだと思っています。病気や体調不良、ときには家庭の事情など、休む理由はたくさんあります。それでも一日も休まないということは、しっかりと自分の健康を管理できているということ、課程の絶対的な協力があるということ、そして何より学校が好きなのだということだと思います。一見簡単そうでいて、なかなか大変な無欠席。本日の離任式の前に表彰しました。今年度から始めたので、人数的には少なくなるかもしれません。6年間一日も休まなかった人が1人います。この人には皆勤賞を贈呈しました。今年度一年間で無欠席の人には「無欠席の証」を差し上げました。こちらは5人いました。来年度は全員もらえるようになるといいなぁと思っています。
校長は、教頭時代は皆勤でしたが‥‥。
広畑チャンネル
いわき市四倉町駒込字広畑11
TEL 0246-33-2131
FAX 0246-33-2140