こんなことがありました
2015年4月の記事一覧
運動会練習~その1~
今日から、5月16日(土)の小中連合運動会に向けた最初の練習を行います。
今日の練習内容は、開会式、準備運動、小白井ハリケーン、ダンスです。


天気にも恵まれて、暖かい陽気の中、一生懸命練習を行いました。
今日の練習内容は、開会式、準備運動、小白井ハリケーン、ダンスです。
天気にも恵まれて、暖かい陽気の中、一生懸命練習を行いました。
避難訓練
小白井小中学校では地震を想定した避難訓練がありました。子どもたちは放送が入ると、静かに先生の指示を良く聞いて避難することができていました。(かかった時間は1分10秒でした。)

音楽室での講義では、4年前のことやどんな場面でも冷静に行動することなどをお話しした後、去年の避難訓練の時の復習を行いました。そのときには、机の下に避難する際に机の脚を持って机が動かないようにして、頭を守ることをもう一度確認しました。

最後の感想では、「机の下に隠れるときには脚を持つことが大事」という感想が出たので、これからの避難にも役立てられることを期待します♪
音楽室での講義では、4年前のことやどんな場面でも冷静に行動することなどをお話しした後、去年の避難訓練の時の復習を行いました。そのときには、机の下に避難する際に机の脚を持って机が動かないようにして、頭を守ることをもう一度確認しました。
最後の感想では、「机の下に隠れるときには脚を持つことが大事」という感想が出たので、これからの避難にも役立てられることを期待します♪
運動会に向けて
昨日の朝、学校にきてみると、校庭がきれいにならされていました。
日曜日に、用務員さんがきれいにしてくださいました。
働き者の用務員さんには、いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
運動会に向けて、児童たちも、応援合戦の練習に一生懸命です。
また、夕方には区長さん、PTA会長、副会長さんにきていただき、運動会運営打合せを持ちました。
多くの地域の方のご協力をいただきながら、今年度の連合運動会の成功に向けて全校上げて取り組んでいるところです。
見学学習行ってきました。
見学学習でクリンピーの家とアクアマリンふくしまに行ってきました。
クリンピーの家では、各家庭から出た資源ゴミがクリンピーの家で更に分けられ、リサイクルされているのかについて学習しました。
今までただのゴミとして出していたものが、製品として生まれ変わる姿に子どもたちも感動していました。
また、午後にはアクアマリンふくしまで獣医さんのお話を伺いました。動物によって薬の量を変えていることや人間と同じようにレントゲン等で身体に異常がないか検査を行うことなど詳しく仕事の内容を伺うことができ、大変勉強になりました。
心電図・貧血検査
今日は、心電図・貧血検査が行われました。外で待っている間、天気が良くてみんなで楽しそうに待っていましたが、いざ調べるとなると、どんなことをするのか不安と緊張が入り交じった顔でバスの中へ入っていきました。

しばらくすると、検査バスから安心した表情で子どもたちは降りてきて、元気に教室へ戻っていきました。「中で待っている間はドキドキした。」と言う子どももいましたが、検査は無事に終わる事ができました。
しばらくすると、検査バスから安心した表情で子どもたちは降りてきて、元気に教室へ戻っていきました。「中で待っている間はドキドキした。」と言う子どももいましたが、検査は無事に終わる事ができました。
学校の連絡先
〒979-3204
いわき市川前町小白井字将監小屋94-1
Tel 0246-84-2301
Fax 0246-84-2310
E-mail
ojiroi-e@fcs.ed.jp
*無断転載禁止
*画像は許可を得て掲載しております。
QRコード
アクセスカウンター
4
5
2
9
9
9