2022年3月の記事一覧
3/23は修了式 1年間の締めくくり 3.23
①今日は1,2年生の修了式。学年の代表生徒が修了証書を受け取りました。校長からは、式辞の中で、コロナ対策など一定の制約を徹底するのはあたりまえとしたうえで、自分たちは何ができるのか、何をしたいのかを考え、実践していくことの大切さを話しました。ピンチをチャンスに変える発想の転換と良い意味での明るい見通しをつくっていきましよう。代表生徒の「反省と抱負」もしっかりと主張できました。下にPDFで文面を載せましたので読んでください。②修了式後は美化作業、いつもより丁寧に清掃しました。次の学年が気持ちよく新学期がスタートできますね。③豊間小では卒業式。6年生の態度立派でした。4月の入学を待っています。④豊間中1Fの学童さん、子どもたちは元気いっぱいです。⑤FMいわきによる、3/11の「キャンドルナイト」での箏曲部の演奏と豊中ソーランのリーダーへのインタビューがありました。ペンギンナッツのお二人が盛り上げてくださいました。放送は4月上旬になってからだそうです。詳細は後日お知らせします。反省と抱負 1,2年生代表.pdf
1,2年生での生活&園児はサッカー 3.16
1,2年生の生活、1年生の理科の授業では高校入試問題にもチャレンジ、2年生もそれぞれが授業に集中しています。昼休みの委員活動や新入生を迎える準備などそれぞれが自分の役割を果たしています。昼休みに学習している生徒も多いですね。少しずつ先輩らしくなってくるのかな。タブレット、活用していますね。☆校庭では豊間保育園の園児たちが元気にサッカー。サッカー教室の先生の話をキラキラした目で聞いています。動きは・・・自由ですね。元気いっぱいに動き回る園児たち、とてもかわいいです。こういう姿が見られるのも、幼・小・中が併設している本校ならではです。
震災から11年 キャンドルナイトに出演 3.11
東日本大震災から11年、まだまだ復興は続きます。豊間の地で被害にあわれた方々の鎮魂には「忘れない」ということが大切だと思います。箏曲部の1年生5名は、「ふるさと」「花は咲く」を演奏しました。そして、1,2年生全員で豊中ソーランを披露しました。これからの豊間、いわき,福島、大きくは、日本、世界を創っていくの生徒たちの世代です。優しい気持ちと活力を表現し、少しでも復興の力となればいいと思います。
第75回卒業証書授与式 3.11
卒業式、感動の時間でした。3年生は素晴らしい笑顔を見せてくれました。3年生の門出を心から祝福します。※卒業式の写真はたくさん撮ったと思うので卒業式後の最後の学活、見送りの写真をアップしました。※式辞、送辞、答辞はPDFでアップしましたのでご一読ください。
卒業式前日 3.10
明日は第75回卒業証書授与式。1,2年生が会場準備です。3年生は最後の卒業式練習、学級活動、通知票を渡しました。3年生の顔、いい顔しています。明日の晴れ舞台が楽しみです。
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841