豊間中日記

2015年6月の記事一覧

工事の状況3

新校舎用地の造成作業です。

写真左奥では、重機が四角く地面を掘っています。
一時的な貯水場所でしょうか?

作業、お疲れ様です。
豊間の子どもたちのためによろしくお願いします!

そうじ

生徒の女子トイレに使用禁止の場所がありました。今日業者の人が直してくれました。
こんな張り紙がドアに貼ってありました。

トイレの使い方は気をつけないと・・・。(ちなみに、作業してくれた業者の方が校長先生のかつての教え子だったようで、お互いに懐かしそうに見つめ合っていました・・・)

ところで普段の清掃の様子はというと・・・、

子どもたちは真面目に清掃しています。

ちなみに廊下掃除の様子は・・・、

誰も見ていないところでもみんな真面目にやってます。
もちろん「ひざ当て」しています。

実験

月曜日の1校時から2年生は理科室で実験です。


各班ごとに実験に取り組みます。さてさて今日の実験は・・・?


銅に熱を加えていました。見る見る色が変わってくるので、子どもたちは興味津々・・・。


集中してみています。

2年生の保護者の皆様は、どんな実験をしたのか是非子ども達に確認してください。

情報モラル講習会

6月19日(金)「情報モラル講習会」を開きました。
講師としてKDDIの方に来ていただいて話を聞きました。


話の内容は次の通りです。

スマホなど、役に立つ危機である反面、使い方によって大きな危険性をはらんでいることを丁寧に説明していただきました。


全校生が真剣に、興味深げに聞いていました。

慣れ

6月19日(金)に2年生の体育の授業を見学しました。
男女ともそれぞれに別れてバレーボールの試合をしていました。

*男子の試合

サーブが相手コートに届かない、続かない・・・等々、だいぶ苦戦をしながら試合をしていました。

*女子の試合

結構な本数のラリーが続いていました。バレーボールの試合らしい・・・。

豊間中2年生は、男子バレーボール部員が1名、女子バレーボール部員が8名。
体育の授業でのラリーの違いは、このあたりに関係しているようです。

人生すべて、『習うより慣れろ』なんですかねぇ。(^。^)