こんなことがありました    

2015年9月の記事一覧

晴れのち曇り 生き生き教室(準備)

 今日の5・6校時は明日の生き生き教室のための準備に子どもたちは大忙しでした。
練習1練習2練習3
練習4完成品練習5
 年配の方々に、折り紙の折り方をわかりやすく説明するための予行練習をやったり、会場をきれいにしたりして、万全の状態で迎えられるように頑張りました。今から明日が楽しみな子どもたちでした。

曇り 音楽祭に向けて

 現在、小白井小学校の子どもたちは、朝と昼休みの時間に音楽祭に向けて演奏の練習をしています。今年も音楽祭の前に、25日の生き生き教室で披露するため練習に気合いが入ります。
太鼓ver ダンス.ver
 少しでもいい演奏ができるように、みんなで力を合わせて練習を頑張っていきます。

晴れのち曇り 交通安全教室

 今日の3・4校時に駐在所のお巡りさんを招いて、交通安全教室を開きました。今日はみんなそれぞれに自転車を用意して、自転車の乗り方について学びます。
自転車チェック 質問コーナー
 最初は自転車の安全チェックを行い、自転車での道路の走り方や横断歩道の渡り方などを実践しながら学びます。横断歩道の渡り方では、左右の確認をするときに後ろから来る自動車にも注意することが大切だと教えてもらいました。
 忙しい中、講義のために来てくださり、ありがとうございました。

雨 空気鉄砲

 今日の4年生の理科は、空気鉄砲でいろいろな打ち方を考えていきました。一つのスポンジを打ち出す事はみんな簡単に分かりましたが、先生が2つ連続で「ポンッ、ポンッ」と発射すると、子どもたちは真似をしてみたくなって試行錯誤していきます。
説明中 発射!
 先生が持っている筒のスポンジの入れ方をよく観察したりして、子どもたちは自分なりに2連続発射の仕方ができました。この応用で3連続にも挑戦した児童もいます。子どもたちは楽しみながら、空気鉄砲の仕組みを学びました。

小雨 地産地消

 今日の給食の時間に栄養士さんが学校を訪問し、地産地消について講義をしてくださいました。地産地消をすることのメリットや、いわき市で行っている活動など、わかりやすく説明をしてくれました。
地産地消1 地産地消2
 台風が近づいている中、講義をするために来てくださり、ありがとうございました。