お知らせ
豊間中日記
2016年2月の記事一覧
学校だより(2月12日号)発行しました
今回の内容
○健康管理に万全を(3)
○耳の痛い言葉
○来週・再来週の予定
先週後半からのインフルエンザ騒ぎも収まり、今朝はほとんどの生徒が元気に登校しました。
やはり、元気な笑顔と明るい声の響く学校は良いですね。
今回の学校だよりも地味な紙面になりました。
ここをクリックしてください→36号 平成28年2月12日号.pdf
○健康管理に万全を(3)
○耳の痛い言葉
○来週・再来週の予定
先週後半からのインフルエンザ騒ぎも収まり、今朝はほとんどの生徒が元気に登校しました。
やはり、元気な笑顔と明るい声の響く学校は良いですね。
今回の学校だよりも地味な紙面になりました。
ここをクリックしてください→36号 平成28年2月12日号.pdf
そう言えば・・・
先週末から今週はじめにかけて、豊間中はインフルエンザの話題ばかりです。
「そう言えば・・・、節分を忘れていた。」いつの間にか節分が終わっていた。

余裕がなかったなぁ。
確かに1年生はまだ休みが多いです。

2年生は、だいぶ復帰しました。でも、油断しないで今後もインフルエンザには注意しなくては・・・。

『そう言えば・・・、3年生』
豊間中の3年生は、今のところ唯一この学年だけインフルエンザ罹患者ゼロなんです。

・受験生として気が張っているのか
・体調管理をきちんとしているのか
これだけインフルエンザが蔓延している豊間中の中にいていまだに『罹患者ゼロ』はすばらしい。

勉強に集中しているから病気にかからないのかな?この調子で頑張れ!
だって、もうすぐひな祭り・・・

じゃなくて、『受験だから!』
「そう言えば・・・、節分を忘れていた。」いつの間にか節分が終わっていた。
余裕がなかったなぁ。
確かに1年生はまだ休みが多いです。
2年生は、だいぶ復帰しました。でも、油断しないで今後もインフルエンザには注意しなくては・・・。
『そう言えば・・・、3年生』
豊間中の3年生は、今のところ唯一この学年だけインフルエンザ罹患者ゼロなんです。
・受験生として気が張っているのか
・体調管理をきちんとしているのか
これだけインフルエンザが蔓延している豊間中の中にいていまだに『罹患者ゼロ』はすばらしい。
勉強に集中しているから病気にかからないのかな?この調子で頑張れ!
だって、もうすぐひな祭り・・・
じゃなくて、『受験だから!』
あれ?減ってる?
今日から復帰したのが1年生。
体育の授業を見ました。

体を動かしたくてうずうずしていたので楽しそうでした。

でも、ちょっと動くと息切れ?完全な運動不足のようです。

基礎体力作りをやりながら・・・
「うー」とか「ア~」とか言う声が聞こえてきました。

腕立てにいたっては、フリーズしている生徒が何人もいました。(#^.^#)
あれ?なんか朝のときより人数が減っているぞ。どうしたんだ?
体育の授業を見ました。
体を動かしたくてうずうずしていたので楽しそうでした。
でも、ちょっと動くと息切れ?完全な運動不足のようです。
基礎体力作りをやりながら・・・
「うー」とか「ア~」とか言う声が聞こえてきました。
腕立てにいたっては、フリーズしている生徒が何人もいました。(#^.^#)
あれ?なんか朝のときより人数が減っているぞ。どうしたんだ?
待ってました
「待ってました。」
何を???
もちろん、「1年生の登校」です。
2月5日(金)と8日(月)が、インフルエンザの予防のために「学級閉鎖」だったので、今日は5日ぶりの登校です。

真剣に授業を受けていますが、まだ空席が目立ちます。

明日には、ほとんどの仲間が登校します。

うがい、手洗い、マスク着用、換気等々に気をつけて頑張ろう!
何を???
もちろん、「1年生の登校」です。
2月5日(金)と8日(月)が、インフルエンザの予防のために「学級閉鎖」だったので、今日は5日ぶりの登校です。
真剣に授業を受けていますが、まだ空席が目立ちます。
明日には、ほとんどの仲間が登校します。
うがい、手洗い、マスク着用、換気等々に気をつけて頑張ろう!
2年生の技術・・・
昨日の2年生の技術の様子です。2年生のインフルエンザの欠席者が多かったのですが、今日から登校する生徒が5名います。
授業の様子を見ても欠席者が多いのがわからないかな?

こちらの写真を見ると、欠席者の多さがわかりますよね。

昨日までは少ないメンバーでの授業でしたが、

今日から仲間が増えるから活発な授業になるように頑張って!
授業の様子を見ても欠席者が多いのがわからないかな?
こちらの写真を見ると、欠席者の多さがわかりますよね。
昨日までは少ないメンバーでの授業でしたが、
今日から仲間が増えるから活発な授業になるように頑張って!
学校の連絡先
〒970-0223
いわき市平薄磯字南作62
TEL 0246-39-4840
FAX 0246-39-4841
QRコード
アクセスカウンター
9
1
8
0
3
9