こんなことがありました    

2017年10月の記事一覧

晴れのち曇り 今朝の小白井

台風一過、繰替休業日明けの小白井は気温2℃と寒い朝でした。台風では、大きな被害もなく安心しました。被害のあった地区の皆様にはお見舞い申し上げます。

気温の低い日が続き、矢大臣、校庭のケヤキも紅葉が進みました。

小白井祭も終了し、1日1日、季節の移ろいを感じる今日この頃です。
※ 21日の小白井祭、地域交流会の様子が、本日の福島民報に掲載されました。

雨 小白井祭、地域交流会

 今日は待ちに待った、小白井祭です。子どもたちは練習の成果を、保護者や地域の方々に発表します。
開会宣言 放送係です
 小白井祭では、始めに子どもたちそれぞれの自由研究を発表しました。夏休みに頑張った成果をパワーポイントを使ってのプレゼン形式で、スクリーンを操作しながら上手に発表することができていました。
自由研究の発表 自由研究の発表 
自由研究の発表 自由研究の発表
劇発表の様子 劇発表の様子
劇の様子 小白井神楽
 小白井の良いところを劇を通して表現していきました。矢大臣山と小白井キュウリを中心に色々な良いところがあることを表現して、これからも子どもたちは地域を大切にしていくことを宣言していきました。また、小白井神楽は小学生だけで上手に演じ、地域の伝統を受け継いでいくことも学んでいきました。

 小白井祭が終わった後は地域交流会が開催され、地域の方々と餅つき大会を行いました。
地域交流会開会式 よいしょー
よいしょー よいしょー
よいしょー お雑煮ときなこ餅、あんこ餅
おいしく出来ました 演奏会の様子
 子どもたちは杵を持ち上げ、精一杯餅をつきました。おいしいお餅に舌鼓を打った後は、方部音楽祭で演奏した曲を地域の方々に聴いていただきました。すべての行事を終え、子どもたちは「今日の出来は100点満点!」と大満足の顔をしていました。
 今年度も、保護者を始め地域の方々のご協力のもと、二つの行事をスムーズに進めることができました。本当にありがとうございました。

雨 もちつき準備

 明日は小白井祭の後に、地域交流会も行われます。そこでは、もちつき大会が行われますので、子どもたちはその準備をしていました。
米とぎの様子
先生と一緒に
頑張って研いでいます。
 毎年行っている準備なので、子どもたちはテキパキとしながらも、一粒のお米をこぼさないように丁寧に米研ぎをしていました。きれいな餅米なので、今年のお餅もおいしくなりそうで楽しみな子どもたちでした。
 餅米をご提供いただいたご家庭には、感謝を申し上げます。ありがとうございました。

雨 会場作成

 いよいよ明後日は小白井祭です。今日はその会場を子どもたちと一緒に作成していきました。
いす並べ完了

ちからもち~、気をつけてね

看板もこの通り

お花をつけて完成
 たくさんの方がいらしてくださるように、体育館をきれいに飾り付けていきます。6年生たちは率先して、準備を進めることができ、頼もしい様子でした。4年生も先輩を参考に一緒に頼もしく準備をしてくれました。

晴れ やめられない、止まらない

 先日、川前小中学校からいただいたぶどうを、みんなでおいしくいただきました。
すてきなメッセージ 大きい粒ですね
あ~~~~~ん 話も弾みます。
ついつい笑顔になります。 きれいに剥けたら、いただきます
 子どもたちは夢中で、次から次へとぶどうに手を伸ばして、あっという間にすべてのぶどうを食べきってしまいました。
ごちそうさまでした。
 川前小中学校の皆さん、おいしいぶどうをありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。